August 05, 2004

Comment spam 2

もー、うざすぎ。昨日もかなりの量削除したんだけど、結局また一晩で200以上ものコメントスパム…。対応しきれないんでしばらく放置、対策考えます…。しかもほとんど4つワンセット、なんか意味あるのか?

posted by yuta : August 5, 2004 12:44 PM
comments

一応こつこつ削除完了。
でもまたきっと襲撃されるんでしょう…。
あーもー。

Posted by: yuta : August 5, 2004 07:43 PM

おつかれ…。大変だったでしょう。
しかし、何でなのかな。

Posted by: angel : August 5, 2004 11:05 PM

連絡ありがとー。いや携帯の迷惑メールのBLOG版みたいなもんだよー。ここで使っているMovable Typeはある程度構造がわかっちゃってるから、自動Spamを行うロボットで一気に書き込んでるみたい。ほんと迷惑。

Posted by: yuta : August 5, 2004 11:42 PM

ひとまずmt-comments.cgi」をてきとーに書き換え対処。
もーこない事を祈ります…。

Posted by: yuta : August 6, 2004 05:15 PM

yutaさん、はじめまして。今までこっそり
見させてもらってました。
私はJUGEM使ってるんでわからないんですけど、
MTのスパムコメントは大変そうですね。

きままにポロポロさんでは、コメントが全て半角文字
であった場合、投稿できないようにしている
みたいです。外国人からのコメントは考えない
ことを前提に。

Posted by: S本 : August 7, 2004 01:07 PM

はじめましてー。こっそりと言わず。w
そういえばJUGEM、こないだは大変だったみたいですね。
きままにポロポロさんのスパム対策も
読ませていただきました。
他にも色々と方法があるみたいですねー。
ひとまず上記の対応取ったら今のところきてません。
ただ最終的にはMovable Type 3.1なんでしょうねー。

Posted by: yuta : August 7, 2004 02:27 PM

そうなんです、だからもうサーバー借りて
MTに移行しようと思ってるんですよ。

MT3.1はスパム対策でもあるんですか?
いまだに2.6とか使ってる人が多いのは理由が
あるみたいだし、これから色々と調べなければ
ならないみたいです。

Posted by: S本 : August 7, 2004 08:51 PM

MT3.1はTypeKeyでスパム対策ができるらしいです。
ただこれは登録が必要なようですが。

Posted by: yuta : August 8, 2004 10:00 AM
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?