レース回顧(シルキーアゲイン)

シルキーアゲインに戻る 愛馬紹介に戻る トップページに戻る



第17戦 3歳以上1000万下 11着
引退。ごくろうさまでした。

第16戦 3歳以上1000万下 13着
やはり1年以上のブランクは大きく+34kg。
スタートはそれなりだったが、距離が短いこともあり、追走に精一杯。そのまま後方でレースを終了した。
今回は、無事に回ってきたことだけでも収穫。体重を絞り、叩いて粘りが出てきて、距離も延長すれば、
もう少しやってくれだろう。

第15戦 新涼特別 11着
前走は快勝したが、展開に恵まれたうえ騎手の好騎乗に助けられた部分も大きかった。
昇級戦、騎手弱化では厳しいと思いつつ観戦した。
スタートはあまりよくなく、その後もついて行けない。やはり前走から距離が短縮した影響は大きい。
その後は、中団でレースを進め、少し先頭集団に近づくものの、3コーナー辺りで早くも騎手の手綱が動き始める。4コーナー辺りまではしぶとく粘るものの、直線では離されるままに11着でゴールした。
やはりクラスの壁は厚い。クラス慣れするのに時間はかかるだろう。また、距離ももっとあった方がよいし、気性的な成長も必要だ。次走は、中3週の京都でD1800ハンデという好条件があるが、中央場所では厳しそう。もう1週空けて、福島のダートレースの方がおもしろいかもしれない。福島の方が合ってると思うし(輸送における馬体減りは懸念されるが…)。

第14戦 3歳以上500万下 1着
休み明けを叩いて調子も上向き、鞍上も強化、距離もピッタリ、牝馬限定戦と条件は揃った1戦。
スタートよく飛び出すと、なんと先頭に立って逃げる。しかも、うまくペースを落として後続を引きつけながら、絶妙の位置取り。
勝負どころでも仕掛けをギリギリまで我慢し後続を引きつけると、万全の態勢から仕掛けて後続を引き離した。
圧倒的1番人気の馬から追撃されるが、抑え込んで優勝した。
今回は、条件が揃っていたので負けられない1戦だったが、今後昇級して即通用するかといえば、なかなか難しそう。
しかも、1000万下ではピッタリの条件レースも少ないし。
次走は中1週で牝馬限定戦があるが、少し距離が短いか。1走後、10月の京都でD1800ハンデ戦があるので、そこが狙い目かな?

第13戦 3歳以上500万下 6着
一息入れての降級戦。ダートのこの距離なら、初戦から力が入る。+16kgが少し気になったが…。
スタートは良く、好位の外側でレースを進める。4コーナーまでのレース振りも文句なく、直線では伸びそうな気配もあったものの、そこからは休み明けの影響か、伸びもせずタレもせずで6着でゴール。
復帰初戦ということを考えれば、まあしょうがないか。このあとは、無事なら中1週で阪神のダート牝馬限定が良いところ。
阪神の方がレースしやすいだろうし、叩いた上積みもあるだろう。次走に期待したい。

第12戦 桃山特別 15着
条件はピッタリでハンデも軽い、好条件のレース。
スタートよくダッシュしたが、向こう正面では少しかかり気味。騎手は焦って手綱を引いたりとチグハグなレース振り。
それがたたったのか、早くも3コーナーあたりでは手ごたえがなくなり、最後方でゴール(順位は落馬があったせいでブービー)。
結果的にはスローのレースだったので、そのまま先頭集団につけてもよかったのだろう。しかし、このクラスは少し荷が重いのも事実。
このところ使い詰めだったし、少し休んで降級後に活躍を期待したい。

第11戦 4歳以上1000万下 9着
スタートは少し遅れ気味。そのまま後方からのレースとなってしまい、バテないながらも伸び脚もなく9着でゴール。
久しぶりの短距離で追走に手一杯といったところ。しかもスタートが悪ければ力を発揮するのは難しい。
次走このクラスで、条件が合ったところを見てみたい。

第10戦 4歳以上500万下 1着
待望のダートレース、しかも距離もピッタリで力が入る。
道中も楽な手ごたえで追走、4コーナーあたりで少し離されたが、直線では弾むようなフットワークであっさり突き抜けて優勝。
やはりダートは走る。条件が揃えば上でもやってくれそう。

第9戦 御在所特別 16着
レースは見ていないのだが、びっくりの惨敗。しかし、今回は落鉄のうえ、地面がボコボコで走る気をなくした模様。
しかし、絶対にダートのほうが合うんだけど、なぜ芝にこだわる!

第8戦 4歳以上500万下 2着
またもや大外枠。しかし、今回もスタートよく飛び出し好位に取りつく。叩いた上積みもあり、4コーナーでは勝ったかと思ったが、
最後は勝ち馬の決め手に屈した。
やはりダートのほうが行きっぷりがいいし、今回は手前を替えずに走ったとのことで、次走は確勝を期する。できれば、右回りのほうがいいかも。

第7戦 香春岳特別 12着
ここまで休養が長引くとは思わなかったが、ともかく久しぶりのレース。
スタートから好位に取りつくレース振りはいままでと変わらないが、さすがに休み明けなので最後はバタバタになってゴール。
叩いた上積みに期待。

第6戦 3歳500万下 12着
今回は前に行ったが、なんだか力みながらレースをしている感じ。3コーナーあたりで早くも手ごたえがなくなり、惨敗でレースを終える。ここはリフレッシュして、気性も大人になってから戻ってきてほしい。

第5戦 3歳500万下 10着
前走の内容から期待していたが、今回は後ろからのレースとなる。
超スローペースになった上、開幕週の芝は前が止まらず、なんと10着に惨敗。
人気馬を気にした上、外枠だったことも影響しているのか?
今回は参考外のレースとなって欲しい。

第4戦 矢車賞 3着
昇級戦で初の芝レース。しかし、そんなことは気にもせず、今までのようなレース振り。
最後は決め手の差で3着に敗れたが、このクラスの芝でもやれることがわかった。
使い詰めなので、そろそろ休養か?

第3戦 3歳未勝利 1着
相手関係がぐっと軽くなり、単勝1.1倍。
レースもゆったりと逃げ、最後は突き放してのゴール。ここでは力が違った。さて、オークスを目指すのか?

第2戦 3歳未勝利 3着
確勝を期したレース。今回もスタートよく飛び出し好位へ。最後は粘って欲しかったが、少し粘りが足りず3着でゴール。パドックでのイレ込みがきつい。気性さえよくなってくればもっと能力を発揮できるのだが。

第1戦 3歳未勝利 4着
デビュー戦。芝の新馬を除外され、ダート戦に回ってきた。血統的にはダートのほうがいいだろう。
スタートでセンスよく飛び出し、レース振りも正攻法で進む。
直線に入ったときは勝ったと思ったが、それからは初戦なことも影響してか、ハナ、クビ、ハナの4着でゴール。
相手は使われている馬ということを考えると悪くないレース。
次はあっさり勝ってくれるだろう。

シルキーアゲインに戻る 愛馬紹介に戻る トップページに戻る