レース回顧(シルクショットガン)
シルクショットガンに戻る 愛馬紹介に戻る トップページに戻る

第42戦 猪苗代特別 13着
前走、久しぶりに見どころがあったのに、またもや以前の条件、騎手に逆戻り。
レース振りも、逆戻り。もはや以前のようなスタートダッシュもなく、粘りもない。短距離のハンデ戦で着を稼ぐような戦法しかないのではないか?

第41戦 白河特別 6着
本当に久しぶりの芝レース。しかも1200mでは短い。パンクするまで出走させる気か? 最近の成績からもまったく期待せずにレースを観る。
スタートは少し出負け。やはり芝の短距離ではそのあとのスピードも速いため、前に取り付けない。
最終コーナーでも最後方に居たので惨敗も覚悟したが、なぜか、そのあとはスルスルと順位を上げ、なんと6着でゴール。久しぶりに出走奨励金を手に入れることができた。
結局、ハンデが軽かったことと、環境が変わったことが良いほうに出たようだ。今回これだけ走ったからといって、次走はあまり期待できないけど。

第40戦 メトロポリタンジューンカップ 13着
久々の交流競走。しかし、条件は合わず(D1200)、敵も強そう。
1200だと、スタートから先団にもつけられず、徐々に順位を落とす最悪のパターン。
いったい先生はどこまで使おうというのだろうか?

第39戦 中ノ岳特別 12着
3カ月ぶりの出走。スタートこそ良いものの、無理に行かず好位につける。しかし、いつもの休み明けのとおり、4コーナーではバテ気味で順位を落とし、12着でゴール。
もう結果には期待していないので、なんとか8着以内に入ってほしい。

第38戦 4歳以上1000万下 10着
本当に前走までと同じようなレース振り。中山に替わって少し粘りは出たようだが。
この馬には本当にお世話になったので、あとは調教師が考えるまで使ってもらってもいいかな。

第37戦 大島特別 16着
内枠から相変わらずの良いスタートで先頭へ。
4コーナーまでは粘ったが、東京の長いコースでは厳しい。すべての馬に抜かれ最下位でゴール。
このクラスではもう勝負できない。小回り平坦で8着までに入れればいいところだろう。

第36戦 4歳以上1000万下 12着
久しぶりの出走だが、相変わらずの良いスタートで先頭集団へ。
しかし、向こう正面では早くも真ん中あたりに下がり、そのままズルズル順位を落としてゴール。
もう上がり目は望めないだろう。

第35戦 ベイシティカップ 4着
内枠から相変わらずの良いスタートで先頭へ。
道中は、外からつつかれながらも4コーナーまでは先頭で進む。しかし、最後の直線で数頭に交わされ4着でゴール。
自分の力は出し切っている。年齢的にも上がり目はないだろうし、あとは稼げるだけ稼いでほしい。

第34戦 東京カップけやき賞 3着
昨年勝った縁起のいいレース。スタート良く2番手のつき、逃げ馬を見ながら終始内枠を走る。
その後、3コーナーあたりで少し順位を下げるものの、最後の直線もなんとか粘り3着でゴール。
地方交流だと、レベルも低くなる上、頭数も少ない、左回りのダートと良い条件が重なった。次走も船橋の交流に出走予定。
これなら期待できるかも。

第33戦 麒麟山特別 8着
久しぶりの出走だが、平坦左回り、軽ハンデと条件は揃っていた。
内枠から好スタートを見せ、逃げ馬を見ながら2番手追走。いいリズムで走っていて、好結果も期待できたが、やはり休み明けが影響したのか、最後の直線で各馬に抜かれ8着でゴール。ただ、それほど悲観するレース内容ではないし、叩いた次はもっとよくなるだろう。しかし、新潟のダートは合うようだ。

第32戦 御嶽特別 14着
平坦左回り、軽ハンデと条件は揃っていたが、距離が長く、大外枠なのも響き逃げることができず大敗。少し休んで、得意の新潟で復帰してほしい。

第31戦 4歳以上1000万下 5着
逃げられなかったものの、前走とほとんど同じレース内容。勝ちきれないが自分の能力は出している。もう少しゆったり行ける距離がいいだろう。

第30戦 4歳以上1000万下 6着
条件的にはピッタリだったが、最近のレース振りはまったく同じ。距離が少し短いのと、最後の坂がきいているのか?

第29戦 赤穂特別 7着
先行力は健在も、最後の直線で失速。距離も少し短いし、右回りはよくない。

第28戦 4歳以上1000万下 10着
7ヵ月ぶりに出走。ショットガンらしい先行力で彼なりのレースはできたが、やはり鉄砲は走らない。
叩いた次走に期待したい。やはり左回りがいいなあ。

第27戦 瀬波特別 3着
前走の勢いをそのままに頑張ってほしい1戦。
今回もスタート良く、外枠から先頭へ。騎手がうまくペースを落とし、ゴールまでうまく粘りきれるかとも思われたが、最後に2頭に交わされ、3着でゴール。
このクラスでもやれるメドはたった。やはり左回りのほうがスムーズに走れるようだ。

第26戦 東京カップけやき賞 1着
このクラスではめずらしい地方交流レース。
いいスタートを切ると、小回りコースの利を生かして、スピードを落としながらレースを進める。
最後の直線で1番人気の馬に迫られるも、なんとか半馬身粘って優勝!
やはり小回りコースでは力を出し切れる。左回りコースもよかったかもしれない。
ただ、あくまで地方交流競走なので、中央競馬に戻ったらこのようなレースができるかは疑問だが…

第25戦 飯豊特別 14着
なんと芝のレースに出走。距離短縮はいいかもしれないが、このクラスで芝では勝負にならないだろう。
案の定、レースでは先頭に立とうとするも好位まで。4コーナーでは早くも失速し、14着でゴール。
やはりダートでこその馬だ。

第24戦 猪苗代特別 6着
抽選にとおり、ラッキーと思ったが、騎手は高橋智に逆戻り。いやな予感。
スタート良く飛び出し、ハナを切るも、道中終始後ろからつつかれる形に。これじゃもたないだろうと思ってると、やはり直線で失速し、6着。
このクラスでもやれる力は確認できたが、もう少し良い騎手を使ってほしい。

第23戦 4歳以上500万下 1着
鞍上に石崎騎手を擁し、今回は勝負がかり。
いつものようにスタートが2番手から先頭へ。ただ、今回はあまり外から競りかけてくる馬がいない。大外枠なのも良かったのだろう。
最後の直線に入っても抜群の手ごたえで、終わってみれば6馬身差の圧勝。距離短縮も良かったのかも。
これなら上のクラスでも十分にやってくれそうだ。

第22戦 4歳以上500万下 2着
今回もスタート良く先頭で逃げる形に。
前走よりはじっくり逃げることができ、直線は抜け出したかに見えたが、後方から差され、残念なハナ差の2着。それにしても、前走と同じようなレース振り。勝ってほしいところもあるが、やっぱり馬主孝行という気もするし。もう次は勝っていいよ。

第21戦 4歳以上500万下 2着
休み明けを叩いて、今回は勝負の一戦。
スタート良く飛び出したため、そのまま先頭で逃げる形に。道中、外から仕掛けられながらも、逃げ粘り、4コーナーあたりでいったん抜け出したが、後ろから来た1頭に交わされ、なんとか2着に粘るのが精一杯。
道中もう少し楽に逃がしてもらえば勝てただろう。ただ、このクラスで上位なのは明らかなので、いつでも勝てると思う。勝ち上がるとレースも厳しくなるので、ここで着を拾ってくれるのも馬主孝行かもしれない。

第20戦 米沢特別 9着
長い休み明けだったが、調教タイムも抜群に良く、好レースを期待しながら観戦。
良いスタートから好位につけるも、4コーナー付近では早くも騎手の手が動き始め、ズルズルと下がりながら9着でゴール。
結果的に、まだ馬に身が入ってなかったのだろう。このクラスでは力も上位なので、叩いた次走に改めて期待したい。

第19戦 3歳以上500万下 2着
単勝1.1倍の断然人気。今日は勝てるだろうと思いながら観戦。
レース振りはこのところ数戦と同じようなスタートから好位につく。4コーナーから先頭を捕らえにかかるが、逃げ馬はいいペースで逃げていたため、捕らえきれず2着でゴール。
今日は、鞍上が余裕を持ちすぎたのではないか? もしかしたら、少し調子が落ちてきているのかもしれない。そろそろ勝ち上がってほしいところだ。

第18戦 咲花特別 3着
引き続き調子もよく、今回も勝ち負けまでできる出来。
スタートもよく、逃げる馬を見ながらじっくりと3番手で進む。3コーナーくらいで徐々にペースを上げ、4コーナー過ぎに早くも先頭へ。直線で抜け勝ったと思われたが、外から2頭が併せ馬になったため差し脚が良く、ゴール前でギリギリ抜かれ3着でゴール。
ほんとに惜しいレースだったが、前走よりも1秒以上時計をつめているしレース振りも安定してるので、調子落ちさえなければいずれ勝ちあがれるだろう。

第17戦 3歳以上500万下 1着
念願の鞍上強化、しかも柴田善騎手なら文句なし。馬の調子も引き続きよく、期待の一戦。
スタートよく、2番手につき、じっくりと乗られる。ペースも落ち着きショットガン絶好の展開となった。4コーナーで先頭に立つと、後続をどんどん突き放し、なんと5馬身差をつけて先頭でゴール。
今回はすべてがうまくはまった感じだったが、それでも5馬身差は恐れ入った。次も同条件で出走できるので、次走ももちろん期待だが、この調子なら上の条件でもいいレースができるだろう。
それにしても去勢効果はすばらしい。

第16戦 3歳以上500万下 4着
2回の除外を経ての出走。スタートから2、3番手につけ、4コーナーで徐々に先頭へ。ペースも遅かったので勝ちパターンに乗ったと思われたが、直線ではさほど伸びずに4着でゴール。1800mは少し長い気もしたが、次走はもう少し良い騎手(もしくは減量騎手)に乗せてほしい。

第15戦 ファンタスティックサドル特別 2着
レースを見てないので、考察はなし。ただ、テレサなどによると、前半は先行し4コーナーあたりで先頭に並び、逃げ切りを図るも最後に圧倒的人気馬に抜かれたようです。ただ、この距離でも勝負できたのが収穫だし、調子もデビューのころに戻ってきたみたい。あとは、佐藤年騎手にかわいそうだが、鞍上強化してどれくらいやれるかを見たい。

第14戦 4歳以上500万下 5着
久しぶりの出走も、スタートはまあまあ。中段より少し後ろにつけていたが、ジワジワと伸び、5着でゴール。前走までのバテもなく(しかも休み明けなのに)、我慢してしていたので、叩いた次走はもっと期待できそう。
次は騎手が変わるかな?

第13戦 4歳以上500万下 14着
ゲートで大暴れし、外枠発走に。スタートはまずまずで、先頭集団につける。しかし、休み明けが影響し、直線では早くもバテて、14着でゴール。どうも成長力が見られない。今後、去勢するようだが、この効果が発揮されるのを期待したいところ。

第12戦 ジュライ特別 6着
レースを観ていないので何とも言えないのだが、スタートから逃げ、最後にバテた模様。馬体重も太いし、しょうがないだろう。あまり成長力は見られないが、このクラスならまだまだやれるはず。放牧で立て直してほしい。

第11戦 3歳以上500万下 11着

第10戦 フレンドリーカップターフ 4着

第9戦 4歳以上500万下 11着

第8戦 4歳以上500万下 6着

第7戦 4歳以上500万下 11着

第6戦 4歳以上500万下 12着

第5戦 ロベリア賞 13着

第4戦 八重桜賞 10着

第3戦 若鮎賞 3着

第2戦 新馬戦 1着

第1戦 新馬戦 2着



シルクショットガンに戻る 愛馬紹介に戻る トップページに戻る