2004年3月号(2004/03/28発行) |
春、別れと出会いの季節ですね。
「桜の下 見上げる少女 微熱あり」(詠み人覚えてません)
なんていう時代が私にもありました。
胸に桜の花びらを落として、語らうだけの淡い想いでした。
その後、花粉症を発症したので、春は必ずしもロマンチックではない季節になってしまいました。
今月のトピックス
1.右直事故(2004/02/28)
2.現業系ドカティスタ(2004/03/07)
3.セーヌ川に身を投げた16歳の美少女
4.ルールとマナー
5.慣性力で勝負
1. 右直事故(2004/02/28)
観梅行の帰り道、南武沿線道路が大渋滞していました。
すり抜けで進んでいくと、なんと先頭は事故でした。
しばらく通行できません、との警官の言葉に、エンジンを切りバイクを押して歩道を通ると、事故の現場が見えました。
前が全面ぐしゃぐしゃにつぶれたワゴン車とオフセットなつぶれ方のミニバン、右直だったようです。
車輌の損傷は激しかったのですが、軽症だってよ、という声が聞こえてきたので、ちょっとほっとしました。
ちょうど消防署の目の前だったのも、不幸中の幸いです。
それにしても、最近交通事故の話をよく見聞きするし、現場まで見てしまいました。
春は事故が多いのでしょうか。
(とすると、「春の交通安全運動」って、とても理にかなっているのですね。)
2. 現業系ドカティスタ(2004/03/07)
いちご狩りツーリングでは、何人ものドカ乗りたちと初めて顔を合わせました。
驚いたのは、みんな、かなりのおしゃれさんだったことでした。
ドゥカティパフォーマンスの革ジャンや、カラフルなウィンタージャケットが、渋めの派手系ですごく決まってました。
それに比べて自分は、プロテクター入りジャケットで完全武装(?)、オーバーパンツで完全防寒、まるで現場の作業員みたいです。
一応、ジャケットはアルパインスターズ(イタリアのメーカー)だったりするんですが、あまり(というか全然)おしゃれに見えません。
夫はBMWのラリージャケットで完全に浮いてるし、しょうもない夫婦です。
でも、御殿場越えがホントに寒かったこと、いくつも事故を見てしまったことを考えると、プロテクターや防寒具は、あながち的はずれではなかった、はず・・・。
とはいうものの、見かけにだまされるな、というくらい、見かけは重要です。
この春夏は少し垢抜けてみたいと思っています。
3. セーヌ川に身を投げた16歳の美少女
お風呂上がり、鏡に映った体を見ると、胸のまんなか辺りがぴくぴくしているのが見えました。
あ、これが心臓だ!
昨年の夏、会社で横浜市消防局の普通救命講習というのを受講したのですが、その時は心臓の位置がなかなかわからなかったのに、自分の体で見ると、一目瞭然でした。
そういえば、「セーヌ川に身を投げた16歳の美少女」のデスマスクを使ったという人形?相手に半日、大汗をかいて講習を受けた数日後、例の「ドア開放」の交通事故に遭ったのでした。
いくら講習受けてたって、自分がケガしたら、自分で心肺蘇生はできない、と苦々しく思ったことを、思い出してしまいました。
4. ルールとマナー
知人が、六角橋にある、県警交通安全センターで「違反者講習」を受けてきました。
これは、3点以下の軽微な違反行為を繰り返し、累積点が6点になったら受けるものだそうです。
因みに知人の場合、内訳は
「速度超過(20km以上25km未満)」2点、「駐停車違反」1点、「通行区分違反」2点、「通行帯違反」1点(最後の二つはどう違うのでしょう?)、合計6点。
本人曰く「チンケな違反を繰り返す小悪人への再教育」。
6時間の講習を受けた後、「社会参加コース」(交差点での歩行者誘導や放置自転車の整理など)または「実車指導コース」(路上での運転実技など)のいずれかに参加するそうです。
知人は講習手数料の安い「社会参加コース」を選択し、歩行者の誘導をしたとのこと。
場所柄、「ラーメン博物館はどこですか?」と聞かれた場合の回答も指導された、というのがちょっと面白かったです。
これで違反の6点はリセットされるのだとか。
講習のテキスト「ルールとマナー」を見せてもらいました。
書きっぷりは丁寧なのに、どこか冷ややかな雰囲気で、違反者向きの教材ってちょっとコワイ、と思ってしまいました。
5. 慣性力で勝負
「たぶん掲示板」で話題に出た、小柄な女性ライダーの話から、ライダーらしからぬ体型なのにとっても速かった選手のことを、夫が教えてくれました。
「技術者が、空気抵抗から何から全部検討し終わってから、しまった、ライダーの体重が〜、今までの軽量化はなんだったんだ〜、と悩むような体型やった。」
その人は、阿部孝夫さん(ネット上で検索すると、同姓同名の市長にたくさんヒットしますが)。
ホンダのワークスライダーで、重そうな体型にも関わらず、とにかく速かったそうです。
加減速が多いと不利だけど、ブレーキさえかけなければ、慣性力があるから速い、ってことでしょうか。
写真を探してみましたが、走っているシーンは見つかりませんでした。
残念!
3月は、第5週があったこと、年度末で本業が多忙なことで、最終水曜日前の更新になりました。
因みに最終水曜日の31日は「課長がいいって言うまで帰っちゃだめ命令」が、十日前から出てます(泣)。
それでは4月も、無事故無違反で行きましょう。