あれから1年経ちました。
奇跡のような始まりでした。
そして、いくつもの出会いがありました。
あの時モンスターに乗るようにならなかったら、
乗れるようになるまでがんばれなかったら、
今の私はいないのですね。
今月のトピックス
1.伊勢原の講習会(2004/09/12)
2.少しだけ信州(2004/09/19)
3.DVD「汚れた英雄」
4.あなたとアニバーサリー
1. 伊勢原の講習会(2004/09/12)
「たぶん掲示板」で教えていただいた、伊勢原警察+新井自動車学校での安全運転講習会に参加しました。
ちょうど群馬ミニツーリングの翌日で、眠い目をこすりつつ、早朝の東名(空いていて気持ちいい)を走って伊勢原の会場へ。
ブレーキング、ちょっとオフセットなスラローム、一本橋、千鳥バランスなどの課題がありましたが、まあまあできたのはブレーキングと8の字くらいでした。
千鳥バランスなど、全然走行になっておらず、モンスターを転倒させないよう、よろよろと足を着きながら、結局途中でギブアップ・・・。
女性白バイ隊員から、もっと基礎をしっかりやりましょう、とシンプルかつ適切なアドバイスをいただきました。
2時間あまりの講習でしたが、自分の実力レベルを十分思い知ることができたと思います。
ところで、この講習会、掲示板によく遊びに来てくださるMOTOさんも参加されていて、「一本橋で90秒」をしっかり見せていただきました。
すごすぎて、参考にはなりませんでした(プロの方と比べても意味はありませんね・・・)。
2. 少しだけ信州(2004/09/19)
9月の三連休、今や恒例となりつつある高崎ステイをしてきました。
が、夫は出勤だったので、しかたなく(ウソ)ソロツーリングに出かけました。
千曲川を見よう!と思い、国道254号線を西へ。
富岡、下仁田、内山峠、浅科と続くこのルートでは、コスモスやサルビア、マリーゴールドなどが沿道に咲きこぼれて、信州の初秋を楽しむことができました。
途中、中込で道に迷って立ち寄ったコンビニで店長と話し込んだり、内山峠で相変わらずのろかったりと、マイペースなツーリングでした。
「半感応式」の表示がない半感応式信号のあるT字交差点では、右折するために思いっきり右に寄ってしまい、二輪車用の押しボタンに気が付いた時はすでに身動きがとれないというピンチに陥ったりもしました(後から追いついてきた軽トラに、センサーの下に入ってもらい、事態は好転しました)。
ホントはもっと先まで走りたかった、小さな一人旅でした。
3. DVD「汚れた英雄」
「中高年のためのツーリング入門」で爆発的人気を得た?平忠彦さんが吹き替えで走る角川映画「汚れた英雄」のDVD初回限定バージョンを買ってしまいました。
このお話、天才ライダーの北野晶夫(草刈正雄さん)が、レースにプライベーターで参加するため、女性のパトロン(パトロンヌというのでしたっけ)たちと恋のゲームを繰り広げる、という点が「汚れ」ているらしいのですが、私には今ひとつ汚れているように見えませんでした。
資金調達に励む、まじめな努力家じゃない?
と思ってしまったのです。
さて、この映画で平さんは、カメラが追いつく程度のスピードで走り、かつ、かっこよくバイクを倒してみせる、という点で苦労されたそうです。
余談ですが、このDVDを見た後、我が家では、夫の「平モデルのブーツ」が発掘されました。
いろいろな意味で、なつかしい気持ちを思い起こさせてくれるDVDです。
4. あなたとアニバーサリー
私とMonster 800S i.e.にとって、9月は記念すべき月です。
昨年、壮大な?ドラマの末、大型二輪免許を取得したのが9月16日、モンスターが納車されたのが9月27日なのです。
この1年、バイクを通して、たくさんの方と知り合うことができ、本当に「人生変わった!」と言えるくらい、楽しく充実していました。
なお、これに行かず、これに載らないという密かな目標を持っていたのですが、達成することができました。
1年間の走行距離は7,704km。
これからもずっと、安全に、幸せに、走り続けていきたいと思っています。
ツーリングで!講習で!みなさま、よろしくお願いしますね!
それでは10月も、無事故無違反でいきましょう!
トップページへもどる
月報バックナンバー