今月のトピックス
1.祭りの後で(2005/02/11)
2.大型一種の卒業検定〜横浜のローレライ〜(2005/02/12)
3.トライアル車が欲しい!
4.女性指導員がいい
5.恥ずかしい装備
1. 祭りの後で(2005/02/11)
1/29多摩テックのスポライ、2/5桶川HMSバランスファーストと2週連続でレンタルバイクでの練習をしました。
そして翌週、そろそろMonster 800S i.e.に火も入れないと、と思い、寒さこらえて、みなとみらい21地区まで出かけてきました。
「練習で鍛えたUターンを披露してくれ。」と夫に言われましたが…できないんですね。
実際の路上でのUターンは、対向車や右左折車等、他の車両が来るまでの時間で素早く終わらせなければなりません。
これがうまくいかないのです。
どうしてもタイミングが読み切れないというか、回り切る自信が全く持てません。
いくら練習しても道路を走る時に役立たなければ意味がないということを痛感してしまいました。
交通をきちんと読み取り、安全に確実に目的地に向かえること、そして帰って来られること。
身につけなければならないことは、シンプルで、奥が深いのでした。
2. 大型一種の卒業検定〜横浜のローレライ〜(2005/02/12)
延々続いていた夫の大型教習ですが、ようやく卒検までたどり着きました。
スポライやHMSで調子づいていた私は、勝利の女神(笑)を自称、夫の卒業検定を見学に行きました。
コースに面した土手に腰を下ろし、髪なびかせて卒検を見ているうちに、勝利の女神と言うより、「ローレライ」の気分になってきてしまいました。
そう、ライン川の岸辺の岩に立ち、不思議な歌で船乗りを迷わせ、船を難破させる、あのローレライです。
「漕ぎゆく舟びと 歌に憧れ 岩根も見やらず急げばやがて 波間に沈むる ひとも船も」
つい口ずさんでしまった私は悪い女神…
でも、夫は、無事に合格したのでした。
因みに、土手に突っ込んでくる他の車両もありませんでした(当たり前か)。
3. トライアル車が欲しい!
「トライアルは、モトクロスと違って、1回や2回やったぐらいで上手くなりませんが、技術は確実に向上します。」
多摩テックのスポライで、インストラクターの方からこんなお話が出ていました。
そういえば以前、教習所でお世話になった指導員のチャーリーに偶然(笑)会った時、やってみればいいじゃない、と言われたこともありました。
自分で思っているより、ハードルは高くないのかも、ということで、とりあえず初期投資費用を見積もってみました。
トライアル用車両
スコルパ(125CC) \480,000-
運搬用車両兼保管庫
スズキキャリィ(2WD5MT)\866,598-
幌 \135,450-
…全て新車だと、150万円コースです。
これはトラ車のナンバーをちゃんと取って、自走できるようにし、駐車場(未舗装)借りて、駐車テント?を張った方が安くて現実的なようです。
でも、今年は会社が特対(特別対策)でお給料少ないし、Monster 800S i.e.でたくさん走りたいし…で、決断できないのでした。
4. 女性指導員がいい
どうにかこうにか大型免許を手にし、大型二種の教習にコマを進めた夫、教習所通いが楽しくて仕方ない模様。
尋ねてみると、二種の教習開始以来、女性の指導員にしか当たっていないそうなのです。
…そりゃ、楽しいでしょう…。
「教え方が丁寧でわかりやすいんや!」とうれしそうに報告してくれます。
男性の指導員は「できて当たり前」という態度で、失敗すると責めるそうなのですが、女性は失敗しても、責めたりしないとか。
「失敗したら、ダメなのは自分でわかってるんや。責められてもなあ。」
これをおっちゃんの甘えと考えるか、指導のツボと考えるか、難しいところではあります。
5. 恥ずかしい装備
実は今、付けたくて仕方のない装備があります。
それは、エンジンガード!!(大恥)
だって、そろそろ、レムニー(斜面上の8の字)とか、千鳥走行とか、Monster 800S i.e.でちゃんと練習したい。
Uターンだって、心おきなくチャレンジしたいし。
今まで、「ほぼ立ちゴケ」を2回もやらかしましたが、コケると私の場合、レバーやウィンカーはもちろん、なぜかタンクを引っかけているフック?が壊れます。
ショップで相談してみたところ、大将はひとこと「やめません?」
ムルティストラーダ用のサイドプロテクターというのはあるし、イタリアではM620に付いていたのを大将は見たそうですが、M800用というのはないらしいです。
「それにM620用のも、溶接です。簡単に付けたり外したりするタイプではないです。」
うーん、いつでも付けていたいというわけではなくて、ツーリングの時なんかは外したいし…。
悩んだ末、とりあえずやめておくことにしました。
今までの経験では、ひとコケ約18,000円。
地道に小銭でも貯めて、コケてから素直に修理しようかと思っています。
コケるな!と言われそうですね。
それでは3月も、無事故無違反で行きましょう。
トップページへもどる
月報バックナンバー