たぶん月報

ピンぼけモンスターネックレス

2005年9月号(2005/9/27発行)
いよいよ秋本番ですね。
仕事は忙しいですか?体調を崩していませんか?
私は未だに落ち着かないし、毎日睡眠不足だし、心配事だらけだし…
だけどいつでも、モンスターで思う存分走れる日が来るのを信じているから、元気です。

今月のトピックス
1.初めての車検始末記
2.二人乗りで行こう

3.広がるご近所
4.地図を愛用する
5.今月の自己満足
1. 初めての車検始末記

8月21日に車検に出したMonster 800S i.e.ですが、戻ってきたのは9月9日でした。
しかも費用は\100,234-!
その衝撃の実態を公開します。
これからモンスターのオーナーになろうという方はぜひ参考にして下さい。



さて、それでもアナタ、モンスターに乗りたいですか?
…私は乗りたいです。

UP!

2. 二人乗りで行こう

3月に夫が事故でケガをしてから、夫を後ろに乗せて走ることができるようになりました。
…当初はペーパードライバーであるが故に、バイクでしか移動できなかった、という切実な事情がありました(今は脱ペーパードライバーも少しは進んでいます)。
まあ実際は、何度かタンデムしているうちに、少しずつ形になってきた(きつつある)、といったところです。
運転している本人としては、もともと軽いMonster 800S i.e.(CB400程度の重量だと思います)に男性ひとり載せて、国産4気筒の大型バイク(CB750など)ぐらいの重量感です。
女性、しかも私のような見るからに非力そうなのが、夫のようなデカイ男性(痩せてるけど)を乗せて走っていると、大変注目の的になります。
中には好奇心丸出しの目もあります。
これだけ世間の耳目?を集めちゃったら、これはもう、模範的な運転を魅せるしかないでしょう!
とは思うものの、やっぱり、上手く小回りができなかったり、ブレーキングで思ったより効かなくて停止線ギリギリで止まったり、タンデム美人ライダーへの道は結構険しいです。

UP!

3. 広がるご近所

20年近く前の話ですが、私のファーストバイクはホンダのCBX250RSでした。
それが最近、自宅周辺で、全く同じ白いRSを時折見かけるのです。
懐かしいな、大切に乗ってる人がいるんだな、とちょっぴり幸せな気分で眺めていましたが、先日、そのバイクが止まっている所を偶然、通りかかってしまいました。
わが家から数キロ、徒歩圏から少し出た辺りでした。
ご近所さんだったんだ、とうれしく思うと同時に、モンスターに乗り始めて、「ご近所」だと思う範囲が広くなってきていることに初めて気がついたのでした。
だらだらと惰性みたいにバイクに乗っていた頃とは、格段の差だな〜、と思ってしまいました。
やっぱり、このバイクが好き!上手く乗れるようになりたい!たくさん走りたい!という気持ちが、自分の世界を広げていくのかもしれません。

UP!

4. 地図を愛用する

そんなわけで、夫を乗せ、今まであまり行ったことのなかったご近所の穴場巡りショートツーリングが最近のマイブームです(ムリヤリ話をつないでいますが)。
ツーリングマップルでは地図が小さすぎるので、神奈川県、特に横浜市と川崎市に詳しい、「でっか字」の地図を使います(最新版は鎌倉市も詳しいようです)。
実はコレ、自宅の近所でもすぐ道に迷う私の、ひ弱な帰巣本能を補う重要ツールでもあります。
以前、「地図が読めない女、話を聞かない男」というような本がありましたが、私の知っている限りでは、「地図ナシではどこにも行けないし家にも帰ってこられない女」の方が圧倒的に多い気がします。

UP!

5. 今月の自己満足

二俣川の運転免許試験場に行ったことのある方はご存じと思いますが、あそこは麓から(山の上にある…ウソ!高台にあるのです)短い方のルートで行くと、進行方向右側になるのですが、右折入場禁止です。
少し先まで行って、Uターンするのがリーズナブル?なのですが、片側一車線で道幅が普通であるため、つるばら&一般初心者には講習会最初の難関となります。
このUターンをクリアすべく、この1年がんばってきましたが、先日、やっと成功しました(拍手〜!!)。
…と言っても、何度か爪先つんつんダンスしながらようやく、という程度なのですが。
最初はホントに全然できなくて、縁石に刺さっているところに折悪しく知り合い(実は桃子さん)が通りかかり、「何してんの?」と不思議がられたり、いろいろありました。
でも、まだ、成功実績1回というだけです。
今後、成功率を可能な限り100%に近づけるよう、がんばります(と決意表明するほどの大技ではないですね)。

UP!

それでは10月も、無事故無違反で行きましょう。

サイズが合わないプロテクター

トップページへもどる
月報バックナンバー