たぶん月報


破れた燃料ホース

2006年11月号(2006/11/28発行)
寒い季節がやってきました。
あなたが受ける北風と、私の受ける北風は違っても、降り注ぐ太陽の光は同じです。
さあ、この陽射しが暖かなものになるまでに、どんな準備をしましょうか?


1.大転倒後日談
2.再生のMonster800 S i.e.

3.プライドと素直さと
1.大転倒後日談(2006/10/29)

大転倒から1週間後のHMS中級での出来事です。
その日はさすがに転倒のショックがまだ抜けきらず、Fブレーキが十分に使えなかったりしながら、一人奮闘していました。
休憩時間、ふと見ると、上級クラスも同じく休憩中で、転倒の際にお世話になったイントラさんが一人たたずんでいました。
イントラさん、その日は上級を担当していたのです。
声をかけていいものか、しばらく迷っていたら、相手も何かを訴えかけられているのを感じたらしく、こちらを見ています。
秋の陽射し、草地に立つ人、傍らの青いHornet。
絵のようなひとコマでした。
絵で終わらせてはいけないと思い、駆け出しました。
あの後も異常は出なかったこと、頸部レントゲンで確認もしたことなどを報告し、改めてお詫びを言いました。
イントラさんは、静かに、こんなことを答えてくれました。

こうしてまた来ていただけて、よかったです。
転んで、それで嫌になってしまったら、もう乗らなくなるでしょう。
転んだら、自分でバイクを起こして、また走るんです。
それがバイクなんです。
もう、ああいう時に何が起こるのか、わかったでしょう?
転んでもまた走り出せる人は、伸びます。

何となく、信じられる気がしました。
今からでも伸びるのか?という疑問はありますが、たぶん。
今までの20年間で経験しなかったことを、これから経験することで。
こんな転倒をしたことが無かったために今まで知らずにいたことを、今は少し知っています。
これからも、今までなかった事態に出会い、経験を積んでいくのでしょう。
そうやって経験を積み重ねて、今からでも変わっていけるような気がしました。

UP!

2.再生のMonster800 S i.e.

モンスターの吹き返し(吹き戻し)現象が解決しないので、セカンドオピニオンを得るべく、いつもとは違うドカ屋さんにインジェクション調整を依頼しました。
預けてから、燃料ホースの破損が見つかり、ホースを取り寄せてもらうのに時間がかかったりしましたが、3週間後、モンスターは元気になってもどってきました。
アクセルの、かちっという感触はなくなり、エンジンは低回転でもきれいに回ります。
・・・結局、ホースの破損が原因だったのか、インジェクション再調整が効いたのか、真相はわかりません。
さて、見事再生を果たした?モンスターを久々に運転してみて、びっくりしました。
よく今まで、こんなモンスターマシンに平気で乗っていたものです!
有り余るようなパワーは、最新の注意を払って扱うべき凶器です。
たかが免許を取ったぐらいで、すぐに乗りこなせるような代物ではない、と初めて痛感しました。
自分の実力とマシンに対する無知ゆえに、私は今までのんきに漫然と乗ってきたに過ぎないのです。
マスター オブ モンスターへの道を改めて探求しよう、と強く思いました。

なお、燃料ホースがタンク内部で破れていたため、漏れたガスはタンク内にもどり、外にはあふれなかったのだそうです(このページのトップの写真が破れた燃料ホースです)。
それは確かに発見しにくいでしょうね、とは思うのですが、いったい、いつからだったのでしょう?
謎は深まるばかりです。

UP!

3.プライドと素直さと

今月(というか、10月の月報以降)は、講習会2回(11/12玉川署サンデーバイクスクール、11/25砧レディースバイク・オートバイ教室)、HMS中級2回(10/29、11/18)に参加しました。
時折考えることなのですが、私にとって、講習会とHMSの違いってなんでしょう?
最近思うのは「自己責任での参加」(講習会)と「サービスの購入」(HMS)なのですが、それはそのまま、「プライド」と「素直さ」につながっている気がしています。
プライドという言葉が不適切なら、「矜持」と書いた方が、まだイメージが伝わるでしょうか?
講習会では、もちろん訓練を受ける側であることに間違いはありません。
でも、同時に、自分よりも運転歴の浅い人に対して、模範となるような心構えや行動が求められているように思うのです。
私自身を例にすると、「20年間乗ってきた者の責任」とでも言うべきでしょうか?
一方、HMSでは、どんなに運転歴が長かろうが、できないことはできない、教えてください、と素直に甘えられる気がします。
・・・そう思うのは私だけなのか、いわゆる教習所マジックの一種なのか、それはわかりません。
ともあれ、そんなわけで、講習会だけではしんどいし、HMSだけでは甘ったれるしで、私には両方が必要なようです。


UP!

それでは12月も、無事故無違反でいきましょう!
トップページへもどる
月報バックナンバー