第23戦 新潟ジャンプステークス 9着
前走惨敗の後の初重賞挑戦。しかし、騎手は前走以上に弱化…。
スタートで逃げる思ったが、他の馬も予想以上に速く、後方でのレース。道中も騎手の体がグラグラと動き、危なくて見ていられない。しかも、思いっきり馬込みに揉まれているし。
最後の直線では思ったよりもがんばっていたが、特に見るところもなく9着で終わった。田中剛騎手に戻してくれ!第22戦 障害オープン 11着
短い休養明けのレース。前走がレコード勝利だったことから、期待して観戦する。
大外枠からスタートは普通だったが、押して先頭集団につける。逃げ馬の直後につけレースを進める。
飛越もよく、いい感じにレースを進めていたが、2周目の3コーナーあたりで早くも手ごたえが怪しくなり、そのまま後方へ下がって11着でゴール。
期待していただけに残念だったが、この馬はたしかに鉄砲駆けしないし、新潟の障害は平地の脚がないと厳しいのも事実。昇級初戦でもあり、騎手も乗り替わるなど、厳しい条件は揃っていた。
もしかしたら東京コースしか走らないという可能性もあるが、前走で見せた脚は本物だと思うので、長い目で見ていきたい。第21戦 障害未勝利 1着
実際に競馬場での観戦。
大外枠からダッシュよくスタートすると、そのまま先頭へ。スピードに乗って他馬をグングン引き離す。
飛越も今回は上手く、ちょっとオーバーペースかなと思うくらいスピードを上げる。しかし、スピードは衰えず、そのまま大差でレコード勝ちとなった。
気分良く走らせることができれば、これほどの力を出せるとは…。しかも、平地ではスピードに苦しんだのにレコードとは…。
これで、オープンに入っても楽しめる。東京HJにぜひ出走してほしい。第20戦 障害未勝利 6着
結局今回も6着。正面の障害ではトモを落とす場面もあったし、スピードも速くなる東京コースより、中山コースのほうが合っているのではないか?
まあ、いずれ勝ってくれるだろう。第19戦 障害未勝利 6着
前走のレースから、叩いた今回は期待が持てる。
今回も終始先頭集団につけ、積極的なレース振り。飛越も上手く、好勝負と思ったが、空馬のせいで外へ振られ距離をロス、
結局6着に終わった。いずれは勝てると思うが、もう少し絞ってくればもっと良いのではないか?第18戦 障害未勝利 2着
障害初戦であまり期待していなかったが、飛越はうまいし、レース振りもよい。長距離のゆったりしたペースは、この馬に合っている。
少し太いと思うが、それでも2着に粘る健闘を見せてくれた。
次走は太めも解消されるだろうし、確勝だろう。障害なら先々も楽しめそうだ。第17戦 3歳以上500万下 12着
太め残りでまったくいいところなし。障害戦で活路を見出してほしい。第16戦 カシオペア賞 12着
今回も先行できず、しかも4コーナーでは早くも失速。小回りで短い距離なので、まったくレースにならない。体調を戻してから、もう一度東京のD2100を走らせてほしい。第15戦 4歳以上500万下 10着
一回叩いたが、その効果もまったくない感じ。道中は先行できず、終始後方。これではこの馬の良さはまったくでない。早く東京のような広いコースで長いダートを走らせて欲しい。第14戦 ファンシーステッキ特別 11着
休み明けは走らないから期待もせずに観戦。序盤は先行できたが、3コーナーで早くも手ごたえがなくなり、
いいところなくゴール。休み明けはこんなものか? 小回りコースも合わないだろう。第13戦 4歳以上500万下 11着
前走のよさもなく、終始後方にいてまったく見るべきところがなかった。
前走から10kg増と太いのも影響したか?
早く東京D2100のレースが見てみたい。これでダメなら障害も考えてもいいかも。第12戦 3歳500万下 6着
中山にコースが代わり、落ち着いてレースができたようだ。
期待していたような先行はできなかったが、最後の直線では粘って6着でゴール。
やはり広々としたコースのほうが良さそうだ。東京のD2100が一番あっているのだろう。第11戦 3歳500万下 9着
期待の長距離レースだったが、乱ペースに巻き込まれ、かかったり騎手と喧嘩したりと、
まったくいいところなくレースが終わった感じ。
中京のような小回りコースはよくなさそう。第10戦 3歳500万下 9着
長距離の東京に出走かと思いきや、ほぼ連闘で福島に出走。
今回もスタートから先頭につけないうえ、3コーナーでは不利もあり、9着でゴール。
ただ、4コーナーからはしぶとい脚を使っているので、使った上積みはありそう。
次走はいよいよ期待の長距離レース予定。ここでリスペクトの真価が問われそう。第9戦 フェイスフルステッキ特別 11着
約5カ月ぶりの出走。少し距離は短いが、仕上がりは良さそうなので、そこそこ期待する。
交流なのでレースは見てないが、終始後方でまったくレースにならなかったようだ。
逃げないと良さがでない馬なので、今回はしょうがないだろう。距離も短いし、休み明けも良いとは思えないし。
叩いて長距離レースになったときが勝負か?第8戦 3歳500万下 10着
逃げないと良さのでない馬なのはわかっているのに、中団からの競馬になってしまう。
確かに、外枠からの出走だったし、すっと前にいける脚がないので厳しいと言えばそれまでだが。
結局中団のままいいところなく10着でゴール。
やはりダートのほうがいいのはわかるが、もう少し内枠から先行できれば、芝でもやれそうに思う。まだ3歳なので、長い目で見ていきたい。第7戦 未勝利戦 1着
一息入れての出走。しかも、鞍上大幅強化、条件もベストと勝てる条件はそろった。
レースは、スタート良く飛び出してそのまま先頭へ。
しかし、無理せずに後続との距離をはかりながら息を入れ、最後の直線も後続の脚を使わせながらの余裕のあるレース振り。ゴールしたときは、後続を5馬身も離し楽勝だった。
ダートの長距離ならこれからもやれそうだが、なかなかこの条件のレースは少ない。
陣営はこのあと芝で試してみるだろう。両親を見るとダートオンリーの馬のような気もするが、まだ3歳なので、いろいろ試してもらうのはいいことだと思う。どっちにしても次走は楽しみ。第6戦 未勝利戦 4着
またもや同じ騎手…。
今回は、前に行くに行ったが、少し無理に前に行ったため最後は脚が上がって4着。切れる脚がないので前に行かなきゃいけないのはわかるが、それにしても無理しすぎ。どうも中京も向いてない気もするなあ。
いつになったら勝てることやら。第5戦 未勝利戦 3着
前走がよかったので、次こその気分で観戦。
スタートは普通だったが、押して好位に取り付く。ずっと内をつきながら、そのまま勝負どころへ。
4コーナー過ぎても内に突っ込み、バテないながらも伸びることもなく、3着でゴール。
瞬発力勝負になると、少々厳しそう。パサパサに乾いたダートのほうがあっているか?
まだ馬体重も絞れそうだし、次はもっといいレースをしてくれるだろう(奥平厩舎なら、次くらいはいい騎手になりそうだし)。第4戦 未勝利戦 2着
約半年振りのレース。調教はよかったし、長めのダート戦も合っていると思うので、ひそかに期待するも、なんと20kg増で出走。
レースはスタートも良く、好位につける。砂をかぶる位置にいたが怯まず、直線に向いても休み明けとは思えぬ粘りを見せ、2着でゴール。やはりダートは合っているようだ。
叩いた上積みは大きいし、次走は確勝か。第3戦 新馬戦 12着
なんと連闘。ここでそんなに使っても…。
レースは今までより距離が短くなった影響もあり、ついていけない状態。3コーナーでは故障したかと思うほど遅くなり、大きく離れたしんがり負け。はっきり言って、こんな状態で出走させるのは大いに疑問。やっと放牧らしいので、ゆっくり成長を促してほしい。次走は長めのダート戦がいいと思う。第2戦 新馬戦 11着
中1週も、あまり変わってきた印象なく、馬体重も前走と同じ。
レース振りはデビュー戦とほとんど同じで、良いところなし。はっきり言って現状ではとてもレースにならない。
馬がしっかりしてくるまで放牧してほしい。第1戦 新馬戦 13着
待望のデビュー戦。しかし、まだ馬体は絞れそうな雰囲気。
スタートはまあまあも道中はついていけず、後方から。3コーナー付近で順位を上げるが、そので脚を使ってしまい、ゴール前も延びずにブービーでゴール。確かに残念な結果だが、叩いた上積みは大きそうな馬だし、今日のような稍重の渋った馬場も跳びの大きな同馬には向いてなかった気がする。奥平厩舎は叩いて仕上げる傾向があるので、目先の結果には目をつぶり、3、4戦先を見据えてレースをしてほしい。