[アカウント情報]をクリックします。
以下の表を参照し、各項目の設定を確認します。
| このアカウントを使用 | チェックする |
|---|---|
| アカウントの種類 | POP |
| 説明 | 管理用の名前を入力します。 |
| メールアドレス | メールアドレスを入力します。 |
| 氏名 | メール送信時に相手先に表示される名前を入力します。 |
| 受信用メールサーバ |
個人会員:mail.kinet.or.jp
ホスティング会員:お知らせのサーバー名 ※受信用メールサーバの項目が、グレーアウトして編集できない場合 |
| ユーザ名 | メールアカウントを入力します。 |
| パスワード | メールパスワードを入力します。 |
※グレーアウトして編集できない場合
[詳細]をクリックし、
[アカウント設定を自動的に検出して管理] → チェックを外します。
[セキュリティ保護されていない認証を許可] → チェックします。
画面左上の[●閉じる]をクリックし、確認画面で[保存]をクリック後、[環境設定]→[アカウント]から再度設定してください。
[詳細]をクリックします。
以下の表を参照して各項目の設定を確認し、[OK]をクリックします。
| アカウント設定を自動的に検出して管理 | チェックしない |
|---|---|
| ポート | 587 と入力 |
| SSLを使用 | チェックしない |
| 認証 | [パスワード]を選択 |
| セキュリティ保護されていない認証を許可 | チェックする |
| ユーザ名 | メールアカウントを入力 |
| パスワード | メールパスワードを入力 |
| アカウント設定を自動的に検出して管理 | チェックしない |
|---|---|
| メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから削除 | ご利用に応じて設定 |
| ポート | 587 と入力 |
| SSLを使用 | チェックしない |
| 認証 | [パスワード]を選択 |
| セキュリティ保護されていない認証を許可 | チェックする |
画面左上の[●閉じる]をクリックします。