たぶん月報


9R&M800

2004年7月号(2004/07/28発行)
バイクに乗って、何度目の夏ですか?
今まで、どんな素晴らしいできごとがあったのでしょう?
忘れられない、切ない想いも?
私の夏は、いつもカッコ悪くて、熱いです。
今月のトピックス
1.箱根一泊ツーリング
2.気のいい指導員

3.広報ビデオ「体感する安全の限界」
4.府中街道の急制動
5.熱中症の予防と手当
6.第54回東入間バイクフォーラム

1. 箱根一泊ツーリング(2004/07/03〜4)

怠けてばかりの梅雨に感謝しつつ、箱根に行って来ました。
箱根ターンパイク、芦ノ湖スカイラインを中心に、ひとつひとつの動作を、以前よりも意識しつつ、走ってみると、おお、すごい!
モンスターとの一体感が違うのです。
一体感があると、バイクが自分の意志に反した動きはしない、と思うためか、山も怖くなくなってきます。
−怖くないと思える運転って、どんなだろう?(「マスター オブ モンスターを目指して」#7 いちご狩り適格証明
その「解答」が、少しわかったような気がしました。
私の判断と意思が、モンスター800の動きと、ちゃんと連動するという、とても基本的な信頼感・・・。
お前ホントに、中免持ってたのか?というツッコミは、ナシです。

隅っこにM800

UP!

2. 気のいい指導員

「たぶん掲示板」での出来事です。
#12 第35回二輪車安全運転神奈川県大会」を読んでくださった方から、このお話の中に出てくる「気のいい指導員(気のよさそうな審判員)」さんのサイトを教えていただきました。
その後、気のいい指導員の奥様からも、掲示板に書き込みをいただいたりして、お二人(指導員さん、奥様)と大会でお会いしていたことが判明したのでした。
ネット上で知り合った方と実際に会って一緒に走る、というのは今まで何度かありましたが、実際にお会いした方とネット上で再会する、というのは初めての経験でした。
こんなささやかなサイトでも、やっていると素敵なことが起きるんだ!とかなりびっくり&うれしくなってしまいました。

UP!

3. 広報ビデオ「体感する安全の限界」

掲示板でも少し書いたお話なのですが、たぶん月報4月号で依頼した、安全運転中央研修所の広報ビデオの件、思い切って研修所に直接、書面で問い合わせてみました(おいおい…)。
研修所の方からは、すぐにご連絡いただき、ダビングテープを送っていただけることになりました。
これはきっと自分が映っているに違いない、と到着したテープをどきどきしながら再生したところ、映っていたのは、見覚えのあるゼッケン3番のデカいおっさん、つまり夫でした。
オチとしては、かなりおもしろかったのですが、自分の自意識過剰さに、凹みました。
テープをくださった担当のS様、ありがとうございました。
夫、大喜びしております…。

UP!

4. 府中街道の急制動

珍しく夫の運転するMonster 800S i.e.のリアシートに乗せてもらった時の出来事です。
府中街道を軽快に走行中、夫が、卒検か!?というような、見事な急制動を決めました(後続車がいなくて何よりでした)。
ふと見ると、前方約1mのところで、警察官が速度を計測していました。
つまり夫は、この状況を素早く認知し、計測点の直前で停止したのです。
「俺は鼻が利くんや。」
急制動って、こういうことに使うモノではないと思うのですが・・・。
また、後続車に追突される危険を冒すよりは、素直に計測された方がずっといい、とも思います。
みなさんは、決してマネをしないでください。

UP!

5. 熱中症の予防と手当

最近話題の熱中症ですので、私の職場で配布されている資料から、少し抜粋してみます。
熱中症とは
高温多湿の環境下で体温調節や循環機能に障害が出ること。
症状は、息づかいが荒い、脈が速くて弱い、頭痛がする、めまいがする、唇がしびれる、吐き気がする、反応が鈍い、言動がおかしい、筋肉に痛みとけいれんがある、etc.
予防法
十分な睡眠と栄養、水分・塩分の補給、汗を吸い取りやすい服装とこまめな着替え、まわりの人と声を掛け合いながら仕事をする…
手当
  1. 意識の確認の後、涼しい所へ運び、衣服をゆるめ、靴を脱がせ、枕をしないで平らに寝かせる。
  2. 身体を冷やす、水分・塩分を与える(塩はコップ1杯の水に耳掻き軽く1杯)、意識がない時は絶対に水分を与えない。
  3. 意識障害、体温が38度以上、筋肉のけいれんのいずれかが見られる場合は病院に運ぶ。

UP!

6. 第54回東入間バイクフォーラム(2004/07/19)

「マスター オブ モンスターをめざして#15 他県にてバイクフォーラム」で主観的にレポートしましたが、当サイトによく遊びに来てくれるみーすけさんのお誘いで、第54回東入間バイクフォーラム(埼玉県東入間警察署主催)に参加してきました。
とても日本とは思えないような炎天下、参加者のみなさんの熱気に当てられつつ、また、いつものへなちょこぶりを発揮しつつ、とてもいい練習ができたと思います。
さすが、54回も続いているフォーラムです。
みーすけさんとみーすけさんのお友達は、卒業後も定期的に教習所でフォーラムに参加していて、すごい!と思う反面、ちょっと羨ましかったりします。
東入間署及び会場となったセイコーモータースクールのみなさま、ありがとうございました!

折れたレバーと割れたウィンカー

UP!

それでは8月も、無事故無違反でいきましょう!
ヘルメットの中であなたが流している汗と、熱い思いに愛と敬意をこめて・・・。
トップページへもどる
月報バックナンバー