けふの出来事




01 12月前半の日記


13/12/09(SUN)

 日曜はカーメンテナンスの日ということで、冬のカーライフを満喫するべく、スタッドレスタイヤとスキー板のキャリアを購入しに、売り場面積県下最大でお馴染みのJms光が丘店へ向かった。
 ホイールとセットになったスタッドレスタイヤを4本買い(ホイールとセットになっていないタイヤを買ってどうするのかよくわからないが)、そこで付けてもらうことに。そして、第二の目標であるキャリアを買うことに。ルーフオンタイプのキャリアは車によって付けられたり付けられなかったりするので、プリメーラに合うタイプの商品を選んでもらい、これもまた店で付けてもらうことに。
 PHSを手渡され、出来たら鳴らしてもらう。それまで店内をうろうろしてもらうという趣向。1時間以上たっても音沙汰なし。外を見ると二人がかりでキャリアを付けようとしているので、もうすぐかと思いきや2時間くらい経過したころ、PHSが鳴る。どうも、スムーズに付けられず、車上部のドアと車体の接する部分のゴムをいったん剥がして金具をかませ、ゴムを付け直すという作業をしていいか、とのこと。そりゃあ、そうしないと付かないって言うんならしょうがないだろう。
 また1時間ほどかかるというので、一緒に行った後輩と近くの焼肉屋で夕飯を食べていると1時間後電話が。結局このキャリアは付かないので別のキャリアにしていいか、とのこと。買うときそれで大丈夫って確認して買ったんじゃあないの?という感じだが、ここで付けずに帰ったら何のために数時間待ったかわからない。ああ、それでいいです。と返事をし、40分ほど経ってまた電話。結局最初買ったキャリアで付ける場所を変えたら付きました。とのこと。バカにしてるのか?
 無事キャリアも付け終え、店に戻ると、タイヤのナットをこの圧力で締めますと説明され、確認させられる。持ち主にタイヤナットの締め付け圧力と締め付けるところを確認させるべし、なんていう法律があるんだろうか。
 後部座席にそれまで付けていたタイヤ4本がお客さんのように鎮座ましまして、帰る。家にタイヤを運び入れ、カーメンテナンスの日は終了した。


back ground TV:「ベスポジ」(テレ朝)


けふの出来事最新版に戻る


トップページに戻る