けふの出来事
00 5月後半の日記
12/05/27(SAT)
今、一番アップトゥデイトな路線、それが大江戸線である。練馬・板橋住民が国立競技場のJリーグと神宮のヤクルト戦を見に行きやすいためだけに走る、それが大江戸線なのである。
というわけで、板橋区民で大江戸線ストラップ所有者としては神宮球場に行くのに総武線に乗って信濃町で降りるのは邪道。同じ成増に住む後輩Iと大江戸線始発駅光が丘へ向かう。
2人して二日酔いだったので、徒歩は断念し、成増駅前でタクシーを拾う。しかし、その時車中でふと漏らした一言が我々2人の悲劇の始まりだった。
「そういや、成増になんとかっていう有名なつけ麺屋があるんだって。この間TVで見た。」と私。ここでいうテレビとは「どっちの料理ショー」である。
そこへ、それまで黙々と運転をしていたタクシーの運ちゃんが話に入ってきた。
「ああ、それ道頓堀でしょ。いつも並んでるよ。でも気紛れな店だから、やってたりやってなかったりなんだよ。」
それから始まる運ちゃんラーメントーク。ここで運ちゃんお薦めのラーメン屋ベスト2!(どうでもいいものまでランキング形式の「王様のブランチ」を意識してみました)
2 東武東上線朝霞台オリンピック地下のラーメン屋。
「オリンピックの地下1階にクレープとかたこ焼きとか軽食を食べさせる店が集まってるんだけど、そこのラーメン屋が旨い。安いし。」
1 大江戸線豊島園駅前の立ち食いそば屋のラーメン。
「普通立ち食いそば屋でラーメンなんて食べないでしょう。旨いなんて思わないから。でも旨いんだよ。安いし。」
そして光が丘に到着し、朝食を食べてなかったので、タクシーを降りてから、「豊島園で途中下車して立ち食いそば屋のラーメンを食べてみようか。」と余計な好奇心がうずいた。
豊島園駅で降りて、はたせるかな、としまえんの目の前に立ち食いそば屋があった。しかし様子がおかしい。「5月23日新装開店」なんて物騒な張り紙がしてある。
客が誰一人いない店内に入り、暇そうなおばちゃんに訊いてみる。
「ラーメンってやってます?」と私。
「まだやってないのよお。開店したばかりだから、今のところはそばとうどんだけ。」とおばちゃん。
ハメられた!2人はそう思った。見ず知らずのタクシー運ちゃんの言うことを間に受けた我々が馬鹿だった。そんなまずそうな店で敢えてまずそうなうどんを食べることもない。早々にこの店を出て、駅前のモスバーガーで朝食を済ませた。何をしているのだろうか。
都営線特有の高い電車代を途中下車で余計に払って、徒労に終わったのであった。こうなると、大江戸線12-000型の狭く圧迫感のある車内も恨めしく思えた。
back ground TV:「きょうの出来事」(日テレ)
最近の読破本:「経団連〜日本を動かす財界シンクタンク〜」(古賀純一郎/新潮選書/¥1300)
「ZAI」7月号(ダイヤモンド社/¥500)
「格闘技通信」6・23号(ベースボールマガジン社/¥660)
「サピオ」6・14号(小学館/¥400)
「セキュリタリアン」6月号(防衛弘済会/¥525)
「凡宰伝」(佐野真一/文芸春秋/¥1699)
12/05/21(SUN)
年に一度のテニスの試合。この日のために練習してきました。しかし、男女混合ダブルスに出るのだが、相方(同期の女の子)と1回も練習していないという事実。そしてその相方は昨年の夏以来のテニスという新事実。10:00に大宮のテニスコートに集合する。
何はともあれ、昨日からの雨でビシャビシャになった芝生の上でボレーボレーをしてにわか仕込みの練習。(コートはハードなので水はけは問題なし)そして、早速試合の運びとなる。
試合は3チーム総当たり1セットマッチ(つまり6ゲーム先取ということ)でその中で1チームのみが決勝トーナメントに勝ち上がれるという画期的なシステム。結局、スコアは3ー6、3ー6で2敗。所詮インスタントコンビの限界だったのだが、数回練習してチームプレーに磨きがかかれば勝てそうな気がした。細かいチームプレーの戦略が必要。サーブはけっこう入ったんだけどなあ(そこそこスピードがあるけど打ち返しやすいフラットサーブと回転がかかってるんだかわからないスピンサーブの2種類) 。でも反則ぎみのバックのスライスは入らなかった。その辺にも敗因があるんだろう。
来年こそはリベンジ!と思っていてもすぐ忘れてしまうんだろうけど。
back ground TV:「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」(日テレ)
最近の読破本:「スーツホームレス」(小室明/海拓舎/¥1600)
「秘密の花園結社リスぺクター#2」(松田洋子/扶桑社/¥857)
「サイゾー」6月号(インフォバーン/¥680)
けふの出来事最新版に戻る
トップページに戻る