けふの出来事




00 8月前半の日記


12/08/15(TUE)

 大学のサークルの同輩&後輩が我が実家を急襲した。前日真夜中に出発し、午前中に善光寺を見てきたという彼らは、昼過ぎにやってきた。
 そこで近くの温泉の出る公衆浴場に連れて行き、旅の疲れを取ってから、私自身も10年は訪れていない近くの高原へ連れて行った。細い山道をひた走り、山の頂上にあるその高原へ。箕輪の町が一望できる展望台あり、キャンプ場ありと、もうとっくに潰れていてないと思っていた(そんなところへ連れて行くなという話もあるが)が、けっこう人がいてびっくり。自然探索の道を歩いていたら、雷が一鳴りしたので、即引き返す。
 このように、何も観光名所がないようなところへ来てしまった2人を不憫に思いながら、夜は松商学園対宇都宮学園の甲子園の試合をTV観戦し、御幣餅を肴に酒を飲む。
 彼らは次の日、朝食を食べてからUターンラッシュに巻き込まれながら帰っていった。
back ground TV:「ニュースステーション」(テレ朝)
最近の読破本:「サピオ」8・23/9・6合併号(小学館/¥430)
       「格闘技通信」9・8号(ベースボール・マガジン社/¥660)
       「サイゾ−」9月号(インフォバーン/¥690)
       「裁判のカラクリ」(山口宏・副島隆彦/講談社/¥1600)
       「図解IT革命が面白いほどわかる本」(富士総合研究所/中経出版/¥1600)
       「国際人になるための初級軍事学入門」(福川秀樹/芙蓉書房出版/¥2200)
       「金融庁が中小企業をつぶす」(東谷暁/草思社/¥1400)
       「踊る日本大使館」(小池政行/講談社/¥1600)


12/08/12(SAT)

 お盆初日&土曜日で本格的に夏休み帰省ピークに突入した今日、私は中央高速バスに乗っていた。当然思いっきり渋滞にはまる。
 しかし、前日巣鴨にて徹マンをしていて、家に帰ったのが朝6時。3時間ほど仮眠して昼前のバスに乗ったので、車中爆睡。白河夜船。気がついたら渋滞は解消していた。なんとラッキー。1時間ほど遅れて到着。
 眠い目をこすりこすり、実家に帰り、この日は夜から高校の同級会。同級生の家(喫茶店)で行われた。毎年行われているこの会、毎回出席の面子や、珍しい顔ぶれもあり、楽しい飲み会。その近況も近々結婚するだの、福岡勤務が決まっただの多種多彩。
 来年はどうなっているのだろうか。21世紀に期待を持たせた同級会だった。



12/08/06(SUN)

 会社の同期3人(皆女性)と先輩(30代男性)の計5人で週末、栃木県黒羽にある、社の福利厚生で夏借り上げているコテージへ。メンバー的に女性が多いせいもあり、那須の高原にあるオープンカフェにてブランチがてらマフィンにラズベリージャムをつけて食べるような、ハイソ加減。
 そして那須にあるアミューズメント巡り。サファリパークでは、先輩の国産高級車が餌ほしさの草食動物に ねぶられる、ねぶられる。集中豪雨気味の夕立ちにあっても取れない唾液。先輩は悲鳴を上げていた。
 千本松牧場で動物とふれ合い。ヤギに餌を上げたら指をねぶられる、ねぶられる。
 昼は自然に親しみ、夜は缶ビールをあおる。そんな週末。
マフィンとケーキのセット。爽やかなブランチ。
マフィン





















サファリパークのダチョウ。
だちょう






















back ground TV:「ジャンクSPORTS」(cx)
最近の読破本:「正論」9月号(産経新聞社/¥680)
       「エコノミスト臨時増刊会計革命最終章」(毎日新聞社/¥1000)
       「日経エンタテインメント!」9月号(日経BP社/¥500)
       「セキュリタリアン」8月号(防衛弘済会/¥525)


  けふの出来事最新版に戻る


トップページに戻る