けふの出来事




00 8月後半の日記


12/08/24(THU)

 神保町にメーヤウというカレー屋がある。早稲田にもあるこの店は、インド乃至タイカレーを出すのだが、早稲田の店には大学時代にちょくちょく食べていた味を懐かしんで、赴いた。神保町にも支店があることは聞き及んでいたが、神保町に2年以上通っていて、ついこの間やっと場所を確認した。
 学生時代によく食べたチキンカレーを食べた。店で一番辛いこのカレーは昔はかなり気合いを入れないと、食べられないインドカレーで、汗をダラダラかきながら、「途中で水を飲むと辛さが倍増するから、飲んではいけない」という伊東家の裏技を駆使しつつ、辛さと痛みの中一杯のカリーと対峙する至福の時を味わせてくれる。食後はだいたい気持ち悪くなる。
 ひさしぶりに食べたチキンカレーは、店が違うせいか、それとも時がスパイスをまったりさせてしまったのか、昔ほどの限界ギリギリの刺激はなかった。普通にうまいチキンカレーを食べたにすぎなかった。なんかがっかり。


back ground TV:「ぷらちなロンドンブーツ」(テレ朝)
最近の読破本:「格闘技通信」9・23号(ベースボール・マガジン社/¥660)


12/08/19(SAT)

 会社の先輩、同期、後輩など7人で鬼怒川へ遊びに出かけた。
 鬼怒川といえば、鬼怒川ライン下り。鬼怒川の急流を小舟に乗って約6キロを40分かけて下るというものである。
 前半はけっこう急な流れで、水しぶきをビニールシートでよけながら進む。岩場に囲まれた絶景を見ながら船頭の説明を聞く。今日はあまり水は多くないということだ。
 岩にはゴリラ岩とか軍艦岩など、形から命名されているものも多い。水面には涼しい風が吹き、トンボが飛んでいる。夏の終わりを感じながら、後半の緩やかな流れに移行する。
 ゴール付近では流れがとても緩やかなので、モーターボートで曳航されて、着岸。気持ち良いライン下りだった。

鬼怒川を下る絶景。
ライン下り





















back ground TV:「発掘あるある大事典」(cx)


けふの出来事最新版に戻る


トップページに戻る