けふの出来事




9月後半の日記


11/09/25(SAT)

 大学時代の先輩同志の結婚式ということで、2次会から参加する。参加者のほとんどがサークルの先輩や同輩ということで、ひさしぶりの顔も見れて、さながら同窓会。
 「結婚式の2次会」というしろものにはじめて行ったので、何を着ていくのかすらよくわからなかったが、普通にスーツを着て、お暑い中、足を運んだ。
 16:00に始った会は、結婚式2次会には必ず行わなければならない、ゲームを交えて進む。いくつかのグループ分けをして、テーブルに座り、新郎新婦にまつわるクイズが出題される。結局それは関係無く、その後行われたビールジョッキ早飲み対決で優勝チームが決まった。我がサークルらしいといえば、らしい。あまりにもらしすぎる。私もチーム代表でビールを飲んだが(このテーブルの中でもっとも若手だったので)、その前に多少飲み過ぎているのと、私は瞬発力より持久力タイプ(自認)なので、全く勝てなかった。
 その後、3、4次会と進んでいく。最後には徹マンに突入。さすがに新郎新婦は4次会までしかいなかったが(4次会までいたんかい!!)初結婚式参加がこんな感じ。再来月には会社の人の結婚式がある。こんな感じではないんだろうな。


back ground TV:「進ぬ!電波少年」(日テレ)


11/09/18(SAT)

 会社のテニス部の人の知り合いのグループと他流試合というか、たまには違うメンツでテニスしようということになり、茗荷谷の竹早公園のテニスコートにて行われた。
 こちら側会社テニス部は5人、向こう側はテニススクール仲間の4人。
 素人衆の集まりと、テニススクールチームとでは、やはりポジショニングとか、全く違う。例えば、ダブルスでやったのだが、サーブをリターンするのに、そうそう前衛がボレーを決めやすいところに返して来ない。逆サイドの深いところに返るので前衛もポーチできない。
 特に50歳台のおじさんはその外見から老練なテニスをするのかとおもいきや、パワーのあるサービスをガンガン決めてくる。ウィリアム姉妹か!?というくらい。
 というわけでナイターで3時間ほどやって、ほとんど勝てなかった。言い訳をすれば、オムニのコートは初めてだったし。
 ちょっと、スクールに通いたくなってきたりする。会社の人が荏原のスクールがお薦めと言っていた。遠いかなあ、荏原。


back ground TV:「発掘!あるある大事典」(cx)


11/09/17(FRI)

 年に一度の会社の健康診断が行われた。前日夜から飲食禁止と言うことで、空腹でダルダル気分で出社する。昨年は検便にひっかかって、直腸検査をする羽目になったという悪夢の健康診断。今年は当然持っていかず。大腸がんの検査用なので、若い人は基本的に不必要な検査なのだ。
 朝ソッコウ行われ、身長体重はベストをキープ。視力も最近落ちたような気がしていたのだが、左右ともに1.5と、逆に去年よりあがっていた。「右」とか「上」とかを当てる超能力をもっているのかもしれない。  心電図や腹部の超音波を検査して、レントゲンも撮る。心電図の結果は「何とか不整脈」などと物騒なコメントが添えられていたので、心配。
 聴力の後は眼窩撮影。目におもいっきりフラッシュを焚いて撮影するので、目の前が真っ白になる。文字どおり。レトリックではなく。
 最後、採血をして終了。4本もの試験管に、私の骨髄が精を出して作った血液が流れ込んでいく。肝機能(γ-GTPとか)の数値がちょっと心配なので、増えていないことを祈る。でも前々日は飲んでても前日は飲んでないし大丈夫だよね。


back ground TV:「あしたまにあーな」(テレ朝)



けふの出来事最新版に戻る


トップページに戻る