New York / New Jersey (Soundあり)
35mm Nikon FM2 / Ai Nikkor 20mm F2.8S Ai / Nikkor 50mm F1.2S
Photography by Yutaka Kitamura.
All Rights Reserved.
大学2年生の時行ったNew Yorkの写真です。正確にはNew Jerseyの友達のアパートに1ヶ月弱居候して毎日ハドソン川を渡りマンハッタンに行ったりして気侭に生活してました。考えてみれば初海外、この頃は飛行機のチケットもまだ高くバイトして貯めたお金での超貧乏旅行で、今のNew Yorkのように治安も良くなく、自分がマンハッタンうろうろしている時に地下鉄で発砲事件とか起こったりしてたり、あと危険だからアルファベットストリートには絶対行っちゃだめだとか言われたのに少し覗いてみたり…、ほんと英語もろくすっぽ話せないくせに見るもの全てが新鮮で楽しかった事しか思い出せません。
一応美大生やってたのでミュージアムやギャラリーを片っ端から廻ってみたり、エンパイア登ったり、ロックフェラー・センターでスケートしたり、ライムライトで朝まで夜遊びしてみたり、車でボストンまで遠出してみたり、他にもまだまだありますが、ほんと今考えてみると呆れるくらい贅沢な時間の使い方してました。
そしてこの頃はもちろんまだワールドトレードセンタービルはNew Yorkの象徴としてそびえ建っており、お決まりでその展望台に登りマンハッタンを一望し、お決まりのように感動し長時間眺めていたにもかかわらず、なぜか写真は撮ってなかったみたいです…。後年まさか自分の誕生日に焼き肉で祝ってもらっている最中にあんなものが崩れ落ちるとは思っていもいませんでした…。
とにかく、この年齢のこの時期に色々な人に出会え様々な物を見て勉強できたことは、今思い起こしてみるとほんと行って良かったなと思えますし、居候を許してくれた友人、New Yorkで出会えた人達にはほんと感謝です。
音楽も付けるかどうか、何にするかとか、色々迷ってWalk on The Wild Sideバージョンとかも作ってみましたが、最終的にあまりひねらず、
Soul Music feat Kimblee / Fade
Twista feat Faith Evans / Hope
にしてみました。もちろん許可済みです。(嘘)
Michael Paulus :: Skeletal Systems
カートゥーンキャラクターの人体骨格図、
まさに美術解剖学ですな。
空気中に映像を投影できる技術、すげー、未来って感じ。
約230万円ナリ。
YouTube 解説 helio display, air video screen
IO2 Technology LLC/HELIO VIDEO
NIKON D70 / SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG
Photography by Yutaka Kitamura.
All Rights Reserved.
撮影で使用してそのまま頂いたハイビスカスの鉢植えを撮影。
大きな花があっという間に咲いて、ほぼ一日くらいでぼとりと落ちてしまいます、そのかわり、小さな鉢植えなのに毎日毎日花が二つくらい1ヶ月程咲き続けています、ほんと花言葉通り。それにしても、キャンプ計画したいので、はやくからっと梅雨明けしてくれないかなぁ…。
うっとおしい雨の中渋々バスで事務所に向かう為にバス停で待っていると、その向かいのビックカメラで、「DS Lite入荷しました!今ならお持ち帰りできます!!」との呼び込みの声が…。
ふらふらと喰い付いてしまい、まんまとDS liteのクリスタルホワイトをゲット。そしてソフトはというと、まずはおいでよどうぶつの森を、これはA Hundred Birdsの一員でもある友人の戸高さん(けけさん)が、サウンドディレクターとして音楽を作っていて前からやってみたいと思ってたのにDS Liteが手に入らなくて…。そういえばmercibeaucoup,の宇津木さんも子供と一緒にハマってたそうです。
でも、実はどういうゲームなのか全然理解してません…、というか、これはそもそも独りでやってもおもしろくなく通信とかしてみんなでやるもんなんっすかね?初心者としてとりあえずの目標は“とたけけ”のライブを聴きに行く事ですな。
おいでよ どうぶつの森
(Nintendo DS)
Nikon Imagingでなんかカウントダウンが始まってますな、
あと20日、新しい10.2メガピクセル、D70sの後継機かな。
近所の本屋で中身だけ見てあまりにもでかくて重いので結局Amazonにて注文、こっちの方が安かったし。本の上に正座できるくらいでかくて全623ページ、図版、写真、盛りだくさんでお勧めです。でも本棚に入んないな…。
50/50 Fifty Fifty 2006.7.15(sat)@ LA FABRIQUE Shibuya
3連休でしたね、先日のFifty Fiftyの写真をアップしました。来て頂いた皆様ありがとうございました!そしてスタッフの皆様お疲れさまでした、次回は9月第三土曜の予定です。
NIKON D70 /AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED
Photography by Yutaka Kitamura.
All Rights Reserved.
明日なので再アップ。渋谷 LA FABRIQUEにてVJです、三連休でお時間ある方はぜひ!
50/50 - FIFTY FIFTY 詳細
Evolution of Dance (YouTube)
一見冴えないおやじに見え油断しますが、
この身のこなし、ただ者ではありません!
思わず画面の前で拍手喝采してましたヨ…、スバラしい!
まさかぁー、とか思って自分の902SHで入力してみると、見事にオチタよ!!!笑えるっつーか、まじで笑えない不具合…。
Wildlife Special DVD-Box REDV-476
欲しいのでメモ。
これは、すげー、iPodの最新型、ぜひ商品化希望、
出たら絶対買うなー。
でも、この映像自体はフェイクです。
黙々と作業中…、
WC決勝はイタリア対フランスですね、好カード。
Deth noteは最終巻が出てましたね。
暑いっすねー、夏真っ盛りの3連休初日の7月15日(土)に渋谷LA FABRIQUEにてVJやります。今回はシカゴよりDARRELL WOODSONと、CRUE-L/SEEDS AND GROUNDからはCHIDA君登場!自分も楽しみです、お時間ある方は是非!
ちなみに、前回の50-50の写真はこちら→で。
"50/50 - FIFTY FIFTY - DJs vs VJs" at LA FABRIQUE, SHIBUYA
DJs: Kaori a.k.a. Ladysomethingdifferent,Yacco (w769), TAKUJI (52type)
GUEST : DARRELL WOODSON from CHICAGO (GRAMAPHONE RECORDS) &
CHIDA (CRUEL RECORDS)
VJs : Duplex
Yuki Hasegawa
GO motion (Yutaka Kitamura)
Start 23:30〜
Door 3,000yen (with 1D) , with flier 2,500yen (with 1D)
More Info. LA FABRIQUE
ハウスミュージックと映像のコラボ・パーティ"50/50 fifty-fifty"レジデントDJ Takuji (52 type)、Yacco (W769)、Kaori a.k.a. Lady Something DifferentとレジデントVJ DUPLEX に Go Motionが7月15日(土)にゲストに迎えるのは、DJにCRUE-L RecordsのCHIDAとシカゴのGramaphone RecordsからDarrell Woodsonという東西レーベル対決!またVJゲストには、ロンドンのギャラリーAKAでの映像作品の発表をしてきたYUKI HASEGAWAも登場する。地下ダンスミュージック馬鹿歴15年のCHIDAはこれまでにGOLDやYELLOW、NY、LONDONでのCLUB活動に精を出し続けあらゆるダンスミュージックの洗礼を受け、飲み込み続け、現在も都内外でのDJ活動明け暮れるが、2002年より「CRUE-L/SEEDS AND GROUND」にてA&Rをもつとめる超Busyガイ!パーティー体験によって脳&体内に吸収されたエキスはDJのスタイルに反映され、DISCO、HOUSE、プロッグ、ROCKを中心にビルドアップしてゆくプレイは見逃せない!
そして第二のゲストはシカゴより参入のDarrell Woodsonはシカゴのレコードショップ「Gramaphone」においてアンダーグラウンドシーンを縁の下から支え続けているDJでプロモーターのダレルはシカゴにあるクラブSMART BAR、CAIROなどでDJしており、91年からDERRICK CARTER、MARK FARINAらとプレイしてきた。20年に渡るDJキャリアと懐の深さ、まさにお宝といえるレアなレコードコレクションから繰り出される音の数々を体験してほしい。この夜はダレルにとっても最後の東京でのセッションとなる!