Jazzmuntant社のマルチタッチコントローラー"Lemur"と"Dexter"が国内での取扱いを開始。うーん触りたい。
な、なんとワンタッチでiPod touch v1.1.1をハックできるアプリがリリースです。前々からこの手のハックはあったのですが、手順が結構面倒で先送りにしてましたが思いっきり飛びついてみました。でもちょっと動作が不安定というか結構固まり気味…、通常の状態でも最近結構頻繁に落ちてたからなぁー、むーん…。
最近の大物アーティスト、Prince、Madonna、そしてRadioheadの動きが同じ方向を向いているように思えてならない今日この頃。Princeは新譜「Planet Earth」を新聞で付録として配布、さらにUKツアーチケットにも無料添付、Madonnaは脱レーベル会社しイベント会社と契約、Radioheadも今回はレーベルから出さず視聴者に金額を決めてもらう形でダウンロード販売と、三者脱レーベル思考。まあこれだけの大物だからできるって事もありますがデジタル・コンテンツにおいては、これが自然な流れのように思えます。
津田大介さんの記事「CDはすでにプロモーションの道具でしかない」にも同意する部分多数。デジタル・コンテンツの在り方が変わって行く過渡期なんでしょうね。この辺はこれからもじっくり色々考えて行きたいところです。
まだ半分くらいしか読んでませんが、
小寺 信良 X 津田 大介 著
CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ
も、おもしろいです、お勧め。
iPod touch / iPhone用、ウェブアプリケーション。
こちらはデベロッパー向け
iPhone向けWebアプリケーションとコンテンツの最適化
リクエストも多かったのでiPod touchレポ。下記のエントリーも問題なく投稿できました。入力画面はこんな感じ。
予測変換はさすが秀逸でPOBoxを開発した増井俊之氏が作ったそうで、最近の携帯電話と同等に使えます。マルチタッチインターフェイスでの入力に関しては確かに打ち間違う事もありますが慣れの問題かな、携帯で殆どメールを打たない自分にはこっちの方がやりやすいかも。
iPod touchはモーションセンサーで縦位置と横位置を判別し画面サイズも自動で縦横に表示されますが、入力画面も同じで横位置だと縦より大きくなり打ちやすくなります。入力テキスト部分もピンチアウト/ピンチインで拡大縮小可能。
プルダウンの選択画面、写真には2項目しかありませんが、たくさんの場合も見やすく無理なく選択可能。
タッチしっぱなしにすると虫眼鏡ツールが出てきて拡大、カーソルもこれで移動できます。
そしてsafari上でのタブブラウザ表示、フリックすると左右のページに移動します。このタブ表示はそのまま残るので例えば10個のよく見るホームページなどタブで開いておけば電源入れてすぐサクッと見ることができます。このサクッと感は以外に便利。
まあ、こっちとか見ちゃった方が早いですが。
Apple提唱の操作呼称
タップ……指で軽く叩く操作。マウスのクリックに相当
ダブルタップ……2回叩く操作。ダブルクリックに相当
ドラッグ……写真を移動する時に指をずらす操作
フリック……リストをスクロールする時に指で軽くはらう操作
ピンチ……2本指でのつまむ操作の総称
ピンチアウト/ピンチオープン……2本指の間を広げて拡大する時の操作
ピンチイン/ピンチクローズ……2本指の間を縮めて縮小する時の操作
書き出せばまだまだきりがないですが、このところ少し触った印象としてiPod touchかなり良いです。また気が向けばレポします。
そして明日からApple Store店頭でも販売開始だそうです。
ipod touchからのテスト書き込み。
ちゃんと書き込めるようです。safariベースだからあたりまえか…。しかも日本語入力の予測変換もかなり実用的。マルチタッチインターフェイス触ってて新鮮だしおもしろいです。テキスト入力時にはタッチしっぱなし(操作系用語ではなんていうの?)すると虫眼鏡で拡大、プルダウン時の選択でもオリジナルな選択画面がでてきて選択。ホントよくできてる素晴らしい。
Apple store、閉まってますな…、
来月発売予定のMac OS X Leopard関連かな?
噂は本当でした、iPod touch発表。
iPhone買わなくて良かった…。
Final Cut Studio 2 を昨日ゲット、Motion3が楽しみですな。
6月28日発売との事。そして日本のAppleのCMには中谷美紀が出演。
なんか色々大変な事になってきてますね…、順当な進化って事なんだけど実際形になって現れてくるとやっぱすげぇなぁー、とか素直に思っちゃいます。
Google Street (Times Square)
ADOBE CREATIVE SUITE 3ファミリーを発表
初の全製品Adobe名義、やっとIntel CPUにネイティブ対応。
でもアップグレード(pdf)ややこしいなぁ。
Final Cut Studio 2 発表。MotionとShakeが融合した感じ、他にもいろんな機能がバージョンアップ。
Clovertown搭載8コアのMac Pro
ほんとに出た。
噂どおりほんとに出た、やばいiPhone。
OSはMac OS X。マルチタッチ認識。3.5インチスクリーン。厚さ11.6mm。2メガピクセルカメラ。8GBメモリ。ランドスケープモード(横)とポートレートモード(縦)は加速度センサで自動認識。近接センサで耳に近づけたときはタッチパネル無効。環境光センサで輝度・バックライトON/OFF。クアッドバンドGSM + EDGE(3Gじゃない?!)。WiFi とBluetooth 2.0搭載。ブラウザはSafari。Google Mapsも動作。
iPod+携帯電話どころの騒ぎじゃない…、
Wiiの発売もう明日じゃん!ってか、もう12月だし、はやすぎ…。
抽選かぁ〜、挑戦してみようかな…。
発売初日からどたばたしていた某社と違って好感が持てます任天堂。
Vol.5ではフランス政府芸術文化勲章も受賞している、世界の宮本茂氏が登場。欲しいなぁ〜、Wii。
PS3でもネット配信予定だそうです。
進化の過程を辿るようなゲーム、音もGoo。
噂はほんとうでしたね、
Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収。
最後までYahooと競っていた模様。
創始者Chad Hurley(29); Steven Chen(27)のビデオメッセージ
A Message From Chad and Steve、若いなー。
Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収
速報! GoogleがYouTubeを買収
コンピュータは人間を進化させるか
アラン・ケイ氏インタビュー
スケールが違いますね…。
考える、教育、色々な事について考えさせられます。
色々と細かく発表されましたね、VGA(640×480pix)対応のiPod、これでこれからはiPodでVJも現実的に…、iTunes7では映画やゲームも販売、そして映像を無線で飛ばせるiTV(仮)、2007年Q1発売予定、これはやばいっす、買うなきっと。
色々噂が飛び回っていますが、
何が出てくるんでしょうね…、楽しみ。
日本時間では深夜2時から開幕。
携帯用フルブラウザ、お試し版は無料でダウンロードできます。めちゃくちゃ重いですがテレビとかPS2とかエアコンのマルチリモコンとしても機能。
どうぶつの森ホント良く出来てるなー、とは思っていたものの、
なんですか?この果てし無さは…、すげーな…。
季節、時間によっても釣れる魚も変わってる…、
とりあえずドラド、ピラルク、ライギョ、マンボウ辺りは釣れましたが…。ごめんなさい、ゲームは寝る前だけにします…。
しまった…、もうどこも売り切れだ、
ネット限定発売だったのね…。
うっとおしい雨の中渋々バスで事務所に向かう為にバス停で待っていると、その向かいのビックカメラで、「DS Lite入荷しました!今ならお持ち帰りできます!!」との呼び込みの声が…。
ふらふらと喰い付いてしまい、まんまとDS liteのクリスタルホワイトをゲット。そしてソフトはというと、まずはおいでよどうぶつの森を、これはA Hundred Birdsの一員でもある友人の戸高さん(けけさん)が、サウンドディレクターとして音楽を作っていて前からやってみたいと思ってたのにDS Liteが手に入らなくて…。そういえばmercibeaucoup,の宇津木さんも子供と一緒にハマってたそうです。
でも、実はどういうゲームなのか全然理解してません…、というか、これはそもそも独りでやってもおもしろくなく通信とかしてみんなでやるもんなんっすかね?初心者としてとりあえずの目標は“とたけけ”のライブを聴きに行く事ですな。
おいでよ どうぶつの森
(Nintendo DS)
これは、すげー、iPodの最新型、ぜひ商品化希望、
出たら絶対買うなー。
でも、この映像自体はフェイクです。
なつかしー、そうそうこの16ビットが原点でした。
最初にMacに触れたのが中学生…、
大学生の時にローン組んで買ったMacintosh LC…、
それからMacBook ProまででMacは6代目になるんだなぁー…。
このモノクロGUIを見ると、新しいおもちゃを与えられた子供のように「次は何をやってやろうかと」未だにドキドキしてきちゃうのは、Mac使いの悲しい性なんですかね…。
新しいMacBook良さげですね…、
普通に使うんだったらこっち買っちゃうかな、
でもクロック上がって少し安くなったMacBook Proの方に、
かなりぐらんぐらんきてます、
昨日も深夜のドンキで余計な買い物しちゃったばかりですが…。
お、Apple StoreがWe'll be back soon表示になってる、噂のiBook後継機種のCore Duo搭載のMac Book登場かな?新しいiPodの発表は延期された模様。
まさか純正でこんなに早く出てくるとは…、
これってWinだとIntel Core Duoのスペックをフルで出せるのかなぁー。様子見だったMacBookPro、再浮上…、さすがApple…。
このBoot Campがバンドルされる予定の次期Mac OS X (10.5)“Leopard”リリースは2006年末頃、それまで待つか…。まあ、いずれにしろ、買う事確定ですな…。
パソコン史に残る一大事件! MacでWindowsが“快適”に動く『Boot Camp』の秘密に迫る
Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート
FAQ:アップル「Boot Camp」--MacでWindows XPを動かすには
もうみんなMacを買えばいいと思う——Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した
うそでしょ?とか思ってたら、ほんとでした…。
Apple、狙ってやってんのかな?
偶然じゃないよなぁー。
MITが開発したお絵描き感覚で作曲ができる音楽作成ソフト、
楽しそう。
Intel搭載Mac、今回のEXPOでは発表ないだろうって思ってましたが、意外と早く出てきましたね、
ほんとに4倍でんのかなぁー、熱もすごそう…。
あとWindows動くのかな?
Apple、また新商品出てますね、
Power Mac G5、今度はデュアルX2ですか、ちょっと力技な感じも…。あとは画面広くなったNew power Bookとか。
でも、びっくりしたのはここ。「究極のリアリティで勝負」。PCI Express採用で、グラフィックカード4枚増設で、最大8台のシネマディスプレイ接続可能。すげー。
US時間12日にPress向けに開催されるイベントで、色々と噂が飛んでますね。
有力なのは、Video機能付き、iPod。こんな予想出てます…。あと、iPod nanoの液晶がBlackになるとか。
さて、appleの「one more thing」、何が出てくるのか。
「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測 CNET Japan
先日早速バージョンアップした、iTunes5にビデオ購入のボタンが存在するらしいです。
via slashdot.jp
iTunes5にビデオ購入機能?
これだけiTunes Music Storeが好調であれば、次は映像ってのも自然な流れで、そうすると将来は映像機能も搭載したiPodが出てくるんでしょうね。
たぶん技術的には、そういった事は現状でも可能なのでしょうが、Appleは色々な面できっちり消費者に提供できるサービスに成熟させ、プラス、サプライズを加え、市場に出すタイミングなどほんとうまいですよね。
あと動画といえば、最近見つけたこんなサービスも。広告が付きますが、無料でストリーミング配信できます。携帯データなど9種類の動画ファイルに対応。
らくちんFLVメーカー
うわさ通り、iPodの新商品、iPod nano出ましたね。
こっちは発表前に上がっていた画像。デザインはともかく商品名は当たってるし。
それにしてもこのサイズと価格で、まさかカラー液晶とは…、すごい、これがPhotoストレージとして使えるなら、欲しーなー。Blackってのも新しくていいし。
S・ジョブズ、認める--アップルのインテルチップ採用が確定
by CNET News.com
Steve Jobs、Intelチップへの乗り換え認めましたね。というか、記事によると「OS Xへの移行時、5年前から、全てのバージョンをIntelで動かせるようにしていた」、ってとこに感心したんですけど…。
最初の記事を読んだ時には、リスクの方を考えてしまったんですが、こういう事なら長期的にみて良いのではないかと。そして「AppleのMac以外でMac OS Xを動かすことは認めない」と表明している事からも、CPUがIntelになったとしても、MacはMacってことですね。でも、ってことはしばらくはPower Book G5にあたるようなNoteBookは出ないんだろうなぁー。あ、あとiTunes music Storeも8月にはじまるみたいですね。
合併しちゃったよ…、びっくり。
AdobeがMacromediaを34億ドルで買収
UMD Videoの仕事が来たのを口実に結局PSP買っちゃいました…、でもまだSOFTもないし、中に入ってるのは“るー”の写真だけです…。誰かWipeout pureとかで対戦しませんか? w
MacとPSPをとを同期させることができるソフト。iTunesに登録された楽曲とPSPのメモリカード内に保存した曲とを直接同期できるようになるそう。他にもPSPにLinux OSの移植を目指すプロジェクトもあるそうです。
あ、おもろい、一見スケルトンなディスプレイ。
これとかかなりうまい。
自分もやってみようかなー。
おー、懐かしのWipeoutがPSPで発売、当時プレステではまってたなぁー。Designers Republicのオープニングも冴えまくってます。しかも対戦も可、ヘッドフォンでガンガンにBGM流しながらPLAYしたい、買っちゃうかなぁ、PSP…。
ビッグの溜まったポイントでぴったり買えたもんで、つい衝動買い…。転送速度はさすがに遅いけど、細かいとこまで良くできてます。手ぶら派としてはこの軽さはかなり便利、
これからはこれ聴きながら朝ウォーキングするのが目標です。
便利なOS X用デスクトップ環境ツール、隠し機能、設定をカスタマイズできたり、あと不可視ファイルも表示できたりします、便利。
Thunderbird
メーラー変えてみました。なんかヨサゲ、はやいし。
でてますね、Mac mini。
これいいかも、ちょっとCubeの再来? w このコンパクトさは見事。でもフルにカスタマイズすると15万かぁー…。これ自宅においてTVをモニターにしてセッティングすれば、Media Centerとして使えるしなぁ、仕事用ってか家庭で活用できそう。
次期に発売されるかもしてない低価格Macの
画像がアップされてます。
でもちょっとFakeっぽいな…。動画もあり。
Photoshopで検証してる人も…。
Media Centreというスペルもなぜかイギリス英語。
最近年末進行真っただ中で更新さぼってました…。
iPod Photo用のプレゼンソフトだそうです。会場まで音楽聴きながら行って、手ぶらでプレゼン、楽ちんですね。
もう16年目に突入しているロングセラーシリーズ、桃太郎電鉄12西日本編もありまっせー!を先日やっと一年がかりくらいで99年間やっと終わらせたところなんですが、それと同時にもう次の桃鉄が! 桃太郎電鉄USA、こんどは海外!(笑)マップも広大、カードも増えてグラフィックも綺麗になって、宇宙まであるみたいです…。何末年始はみんなで桃鉄三昧?。でもこの時期にこれってハドソンの戦略にまんまとはまってるのか…?
ひかりde DVDというサービスがトライアルではじまるそうです。在庫切れがなかったり、レアなタイトルが増えるってのはいいかも。渋谷のTSTAYAも人気作品はいっつも在庫切れだもんなー。コンテンツのダウンロードはDVD-RAMのみだそうです。あとは価格がどのくらいになるのか、かな。
年末商戦に向けて続々発表されてる…。PSPも発表、もっと高くなると思ってたけど、仕様は変わらずに¥19,800、コリャイイ!かも。PS2も激薄くなってる!
噂通り発表されてますね、iPod Photo。D70用にフォトストレージが欲しいなーとか思ってたところなんでやっぱ第一候補かな。いい値段するけど…。
3DソフトってSwift 3Dくらいしか持ってないんですが、この3DソフトZBrushのデモムービーはすごい…。15分くらいありますが早送りで観ちゃいました。これで$500くらいらしい…。デモ版もあるらしいです。それにしても3Dの作例ってどうしてこうおどろおどろしいのが多いんでしょうね。
OLYMPUSからHDD Player m : robe発売。
iPodに大型液晶とデジカメを付けた感じ。
この大型液晶とタッチパネルは魅力的かも。
Appleでも次期iPodはカラーLCD付きとの噂もあるし。
MIT MediaLabのJames Patten氏が開発したインターフェイス
Audiopad、これで誰かDJ Playして欲しい…。
こちらはJames Patten氏が所属するtangible media group
教授は日本の方のようです。こちらでもICCでの展示をはじめ、色々なProjectsを観る事ができます、グレート。
Motion、キター!
インストールしたい…、はやくさわりたい…、
うずうず。
前期のEXPOから噂され、現在在庫切れ状態のNew iMacですが、秋口にはとの噂です。こんな記事も出てますが大丈夫なんでしょうか?また予想図もこんなのが出てたりこんなのも出てたり。
いずれにしろはやく出て欲しいもんです。(写真は予想図)
日本でも出てくれないかなー、Vodafoneあたりで。このSIEMENSのSK65、BlackBerry搭載だそうです。
こんなことも出来るようです…、iPodを多機能リモコンに改造。
via engadet
どうやらハード的にはいじってないようで、
応用すればなんか色々できそう、今後に期待です。
そして最新iPodには再生速度調節機能が付いているようだし、
そうするとiPodふたつでDJってのも可能。
そうなると手ぶらでDJっすね。
半透明のデスクトップ画面にビデオ映像を重ねる新技術
Factop
すごいローコストでできるらしいです。
使ってみたーい。
USBポートに挿すとにゃーと鳴くそうです。w
猫好きにひとつ。
にゃんにゃんディスクUSB 1.1/256MB
WWDC 2004で色々と発表されてますね、そして気になっていたのが30インチのシネマディスプレイ、2560 x 1600 pix表示でなんと¥398,790……、しかもこれ使うには別途¥72,240のグラフィックカードが必要らしい…。まあ庶民には無理っすな。
あとはTigerの発表、SafariがRSSをサポートするらしい、これはいいかも。
なんか今夜発表されるとの噂…。2.2GHz、2.4GHz、2.6GHzとなり新型ディスプレイも発表されるかもとのこと。なんかWWDCも近いせいかApple動き活発、Power Book G5はまだかな?
via MACお宝鑑定団
話題になってますね、これ。アップル言ってきたデジタルハブ構想が着々と進んでいる感じ。音楽だけでなく次は映像関連がこうなってくれれば…。
隙を見てRSS News Reader ソフトを変えてみた。今まではパラボナミニというソフトを使っていて、そんなに不満はなかったんだけどなんか最近ちょこちょこ落ちていたので、NetNewsWire Liteに変えてみる。なかなか快適そう。スクロールホイール使えるし、ブックマークアイコンも表示されてる。それと日本語もばっちりです。メニューの日本語パッチもあるのですがいまいち使い方がわからない…、まあいっか充分使えるし、お薦めです。
これ すごー。2台のノートブックをデュアルモニターとして使用できるソフト。トリプルもできるみたい。しかもネットワーク経由らしいので無線LANならケーブル取り回しなしのスーパーフリートリプル!!(なんだそれ?)WinしかないけどMac版もでないかなぁー。
発表になったみたいですね、PSP。ちょっと欲しいかも。無線LAN標準装備だって。そして新フォーマットUMD。新シリーズVAIOも発表。
もう5月だし…。
RSSやテキストデータをiPodに転送するソフト。
どんどんiPodの使い方が広がっていっててよいですね。
そういえばiPodにLinuxを移植するって
プロジェクトもどっかで見たような気がするなー。
これイイ(・∀・)!!
今日はiPod持ってきてないんでまだ使ってないんですけどね。
iPodでメールが聴ける自動読み取りソフト。
GW中にβ版を限定配布しているそうです。
明日使ってみよ。
なんだかApple store閉まってるみたいですね。
週頭に新型Power bookが出るって噂もあるし。
そしてUSでは新しいソフト、Motion登場!
キャプチャー画面にはなぜかTOKYOの文字が…。
サイトはUnder constructionですが、こりゃすごい。
スプレー缶 + コンピューターでグラフィティ。
Aluminum Display、Cinema Displayの新型?MACお宝鑑定団でも前に30”のCinema Displayが出るって噂出てたしなー。